モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

ガジェットからファッション、暮らしの便利グッズなど幅広く紹介するモノ系ブログです。使ったことがあるものだけを体験に基づいてレビューします。

ピックアップ

zaitakuwork
katteyokatta2022
corefighter
corefighterco

デジタル

おしゃれガジェット【BenQ ScreenBar Plus】レビュー。メリット、グレードによる違いやベゼルレスには使えるか?なども解説

BenQのスクリーンバープラスを購入。ブロガー内やインスタでも話題になった、オシャレデスクに欠かせないアイテムです。目が疲れにくくなる効果も!効果的な配線なども含めて解説していきます。

手のひらにB&Oの音質を。最高の音を鳴らすBluetoothスピーカー、マイク内蔵でテレワークにもおすすめ【BEOPLAY P2】

群雄割拠のBluetoothスピーカーですが、私のイチオシはbang & olufsenのBEOPLAY P2。このサイズの同系統商品の中では群を抜いた音質。オンライン会議にもおすすめできる万能な一台です。

【レビュー】スマートホーム化ならSwitchbotが最強!ハブミニとアレクサで更に便利、おすすめの使い方もご紹介【スイッチボット】

スマートホーム化ならSwitchBot(スイッチボット)がおすすめ。スマートスピーカーも成熟し、かなり便利に!我が家での使い方含めレビューします。ハブミニ/カメラ/温度計/センサーの使い方や、設定の方法もご紹介!

爆速でタッチタイピングをマスターできるゲーム「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド」レビュー。!動く機種は?Windows 11では動かない?なども解説

タイピング・オブ・ザ・デッドをご存じですか?SEGAから2000年に発売されたブラインドタッチがマスターできるソフトで、未だに根強い人気があるんです。Windows10や11、MacBookで動かないのか?など解説します。

4Kモニターなら【DELL S2721Q-R】が高コスパ。IPSパネルとは?27インチのサイズ感は?クリエイター向け?在宅勤務にはどうなのか?などレビュー

ついに4Kデビュー!DELLの4Kエントリーモデルに当たるディスプレイを購入しました。HDRも対応の27インチモニター、価格も3万円台とおすすめ!3年間無輝点交換保障もついて安心です。

【Surface Dock 2】はSurfaceシリーズに最強のドッキングステーションだった。hdmi端子が無い?代替機と比べて性能は?初代との違いもレビュー

敬遠していたSurface Dockですが、結局購入。価格は高いですが「なるほどな」と思わされる使い心地。Surace Pro 7、Suraface Book 3に相性ピッタリで特におすすめできます。

戸建てにおすすめの無線ルーター【ZenWiFi AX XT8】レビュー。最大速度4804Mbps、機能全部盛りの最強メッシュWi-Fi対応機

AsusのZen Wi-Fi AXはメッシュルーターの中でも現時点で最強の存在。トライバンド、Wi-Fi6対応、HT160対応。eo光との相性でどこまで速度が出るのか?も検証します。

3か月無料【Rakuten WiFi Pocket】レビュー。楽天回線に固定すれば無制限!レンタルより断然おすすめのモバイルルーター

引っ越しに伴い、つなぎとして楽天のモバイルルーターを契約しました。速度はどれぐらいなのか?契約の仕方は?バンド3に固定する方法は?などを含めレビューします。

最強のノイズキャンセリングヘッドホン【WH-1000XM4】レビュー。おすすめはイヤホン・ヘッドホンどっちなのか?

在宅勤務用のヘッドセット用に(ということにして)買いました、SONYのノイキャンヘッドホン。WH-1000XM3と比較してどちらがおすすめか?も解説します。

iPhoneで写真・動画のバックアップが簡単にできる【RAVPower FileHub】が便利。「デバイスに到達できません」エラーの解決にも!

iPhoneからの写真・動画転送、バックアップにはFileHubがおすすめです。時間がかかる上に失敗したり、毎度苦労させられていましたがウソのように快適になりました。

マイクロソフト「プレシジョンマウス」と「エルゴノミックマウス」どう違う?価格や使い心地を比較【Microsoft Surface Precision Mouse】

「プレシジョンマウス」と「エルゴノミックマウス」、よく似たこの2機の違いや比較、メリット・デメリットについて解説していきます。どちらも最高の使い勝手でおすすめのマウスです。

1TBのMicro SDカードでSurfaceを大容量化!読み書き速度は?偽物が多いので必ずツールでチェックを【サンディスク マイクロSDXC 1TB】

Surface Pro 7にて1TBのMicro SDをストレージとして使っています。大容量のSDは偽装も多いので、ツールによる確認が必須。偽物のチェック方法も含めてサンディスクの1テラ SDカードを紹介します。

骨伝導ヘッドホンの代名詞「AfterShokz」スペック比較とレビュー。おすすめの機種もご紹介!【アフターショックス】

AfterShokzには色々種類がありますが、違いは何なのか?使い方は違うのか?一番おすすめの機種はどれか?など実際に使った感想を含めて解説します。

結局HHKBが最強のキーボードだった。Type-Sと無印の違いは?カバーは必要か?ペアリングの方法は?【HHKB Professional HYBRID】

在宅勤務用にHHKBを購入。Bluetooth+静電容量無接点のキーボードならコレ一本。ついでにキーボードルーフも購入しました。滑り止めは?パームレストは必要なの?など、ガシガシ使って感じたことをレビューします。

【2021年最新】ベストバイ・スマホ充電器。Baseusの窒素ガリウム充電器が超すげえ【Baseus GaN 65W 3ポート充電器】

GaN充電器が市場を席巻していますが、中でもBaseusの充電器が現時点で最強です。PD対応でMacbookやSurfaceなどへも充電可能、3ポートで小型、そして安い!

Surfaceのドックが高い?5000円で高コスパなおすすめドックをご紹介【Dataluminus USB Type-C ハブ 11in1 ドッキングステーション】

PowerDeliveryに対応した端末全般で使えるDataluminus ドッキングステーション。総じて優秀なUSBハブです。

SONY WF-1000XM3 の イヤーチップはSpinFit CP360で!開封レビューとおすすめな点を解説【SpinFit360 イヤーチップ】

イヤホンと言えばイヤーチップの悩みがつきもの.。ソニーのノイズキャンセリングイヤホンにはCP360が最適解。

1000冊を自炊した筆者おすすめの裁断機【プラス裁断機 PK-113】。コンパクトで収納簡単。使い方も解説!

蔵書の98%を自炊、つまりデジタル化しました。最初はカッターなどを使っていましたが結局裁断機を購入。私がおすすめする機材を紹介します。