2020年12月 ずいぶん前ですが京都店がOPENしたこと、紹介しているF204 COOPERが残念ながら廃盤になったようなので追記しました!
幼い頃からコカコーラが大好きです。四歳から今に至るまで愛飲しています。
FREITAGのCOOPERを探しているとき、コカ・コーラプリントが見つかった時は、血眼になって注文ボタンを押しました。
FREITAGとは
FREITAG公式HPより引用:https://www.freitag.ch/ja/about
Freitagはスイスのチューリッヒで、フライターグ兄弟によって誕生したカバンブランドです。
カバンを構成する全てが、リサイクル品で賄われています。中古のトラックタープや廃棄処分されるシートベルトや自転車のチューブが、FREITAGの素材になっています。
1993年に2人きりで始まったカバン作りは、今や世界24店舗、取扱店は400を超えるまで成長しています。もちろん、日本にも正規取り扱い店がいくつもあります。
FREITAGの魅力・何が良いのか
FREITAG公式HPより引用:https://www.freitag.ch/ja/about
全てが一点物である、ということがまず挙げられます。
特筆すべきは胴部分に使われるトラックの幌。一枚の大きな幌からパターンが切り出されカバンが生産される訳ですが、世の中には様々なデザインの幌があるため、ここに個性が生まれてくることになります。
もちろんそれだけでなく、デザインが魅力的であり、機能性が高かったり、トラックの幌から作られているので防水性が高く汚れに強い、など強みが多いです。コンセプチュアルであり、アイデアに満ちているというところも魅力でしょう。
しかし、FREITAGの魅力はやはり「自分好みの一点を探すことが楽しい」ことに尽きると思うのです。
見てください、この店舗を。
FREITAG公式HPより引用:https://www.freitag.ch/ja/store/freitag-store-osaka
FREITAG STORE OSAKA
これら全てが、一つ一つ違う柄をもっているんです。この中から自分好みの一点を探し、見つけるという体験自体が非常に魅力的なんです。
行くたびに違うデザインのものが並んでいるので、定期的に足を運びたくなります。そして好みドストライクのものが見つかったときの喜びといったら。もう病みつきです。
どこで買えるか?おススメの場所は
直営店
品揃えが一番良いのはもちろん直営店です。
FREITAGの製品が所狭しと並んでいるサマは圧巻の一言。目的なく見ているだけでも、とても楽しい空間です。フルラインナップで取り揃えているので、特定の形が置いてない!というようなことがなく安心です。
入荷も多いので、行くたびに違う商品が置いてあるところも大きな魅力。何度も行けば、気に入るものに当たる確率は最も高いと言えます。
一方で、FREITAGフリークが集まるので競争率も高い。欲しい柄・デザインによっては非常に手に入り辛いです。ガツンと美味しいところが盛られたバッグ、例えばロゴなどが大きく入ったものなどはすぐに無くなります。またブラック一色のデザインは非常に人気があるため、転売ヤーの標的にされており、非常に手に入り辛いです。
日本には銀座・渋谷・大阪の3店舗しか無いというところもネックですね。
2019年末に京都店がオープンしたので、日本では銀座・渋谷・大阪・京都の4店舗となっています。
セレクトショップ
FREITAG公式HPより引用:https://www.freitag.ch/en/node/19948
アーバンリサーチ ルミネ新宿店
「印」や「URBAN RESEARCH」、「D&Department」といった有名どころから、地方のセレクトショップまで取り扱いがあるところもあります。
公式のページからも確認できるので、詳しくは↓からどうぞ(ページ重いです)
基本的に品揃えは、直営店には大きく及びません。いろんな商品をセレクトしているんだから、そりゃそうですよね。URBAN RESEACHでの取り扱い量が、比較的多い方でしょうか。せっかく行ってみたらお目当ての形を取り扱って無かった…ということもよくあります。店舗を訪れる前に、確認を忘れずに。
またそれほどバンバン売れるものでもないので、回転が良くありません。1か月後に行ってみたら、ほとんど同じ品を置いてる…なんてことはザラです。
一方で競争率は低めなので、おおっと思うような品に巡り合うこともあります。私は期待せずに寄ってみる、ぐらいにしています。
中古市場から探す
お目当ての品を探しやすい一方、転売ヤーによって値段が吊り上げられていることも多いです。
安く手に入る品もありますが、そういうものの中で「おおっ!」と思うような品は見たことがありません。私はFREITAGを新しくほしいと思ったとき、中古市場はほぼ確認しません。
公式オンラインショップで探す
FREITAG公式HPより引用:https://www.freitag.ch/ja/node/6609?productID=1100171
結局はコレが一番おススメです。冒頭でお見せしたバッグもここで見つけました(ただし購入当時、日本のページがなかったので、スイスのページから直で買いましたが)。
品揃えは良く、更新時期も頻繁にされる。場所に関係なく確認することができる。あとは気合と根性の勝負です。RSSに登録するなり、ブックマークしておいて頻繁に見るなりして戦うだけです。
私はコカ・コーラのバッグが欲しいと3か月ほど粘った末、購入に至りました。ヒマがあればサイトを確認する、という力技でした。見つけたときは失禁するかと思いました。
今回紹介したバッグの型・おススメの型
私が購入したこのバッグはCOOPERという型で、今はリニューアルされたF204 COOPER が現在も販売されています。 今は残念ながらF204 COOPERも廃盤になったようです。近い形のトートバッグで言えば、F560 STERLINGがポケットも多くおススメです!
FREITAG公式HPより引用:https://www.freitag.ch/ja/node/6609?productID=1112598
F560 STERLING。定価33000円
ザックリした作りで容量も大きく、ぽんぽんモノが放り込めてカジュアルに使えます。防水素材なので、海に持っていくのなんかには最適です。
ちょっと違った視点で言えば、面積が大きいため印象的な意匠がガツンと入ることが多いです。
ほかにも、メッセンジャーであればJOE、バックパックであればHAZZARDなどは、そういったデザインをときどき見かけます。大きいバッグほどロゴが率直に配される場合が多いので、ロゴ系のデザインをお求めの場合はおススメの型です。
おわりに
FREITAGの魅力、伝わったでしょうか。どうでしょうか。
この幌がコーラを運んでいた時期もあるんだ…と思うだけで何だか幸せな気持ちになります。普段からお世話になっているものを身に着けられるのは嬉しいものです。
皆様においても、お気に入りの柄が見つかりますようお祈り申し上げます。