突然ですが私は超静電気体質です。冬場は何に触れてもバチッ!ときます。冬になると、またあの痛みに怯えるのか… とナーバスになっていました。
静電気対策グッズ、なんか良いのないか…と色々試しました。「おおっ!」と思ったのがリストバンドのタイプ。エレブロの静電気抑止リストバンドです。
静電気体質とは?
最初に「静電気体質」という書き方をしましたが、帯電は体質よりも「乾燥」と「服装」によるものが大半を占めます。疲労が溜まっていると帯電しやすい、というオカルトっぽい話もありますが、どこまで本当かわかりません。まずは対応しやすいのは「服装」でしょう。
一般的に、ポリエステルはマイナスに、ナイロンやウールはプラスに帯電しやすい性質があります。これらを重ね着すると静電気が発生しやすい。ハイテク素材のインナー(吸湿発熱素材など)にウールのセーターを重ね着などすると、帯電が捗ってしまいます。
詳しくは以下で説明されています。
化繊インナーの上にメルトンジャケットを羽織ると、激しい静電気に見舞われてしまいます。服装と組み合わせを気を付ければ、ある程度被害が軽減されます。
それでもダメなら除去グッズ!なぜリストバンドタイプ?
服装の組み合わせを変えることで激しい痛みを伴う静電気はなくなりましたが、それでも不快な静電気は無くなりませんでした。
まずはキーホルダータイプを試しました。コレも非常に有用ですし今でも使っているのですが、難点は面倒なこと。
コンビニに行って缶ジュースを買う時、まずドアの持ち手にキーホルダーでタッチ。その後、缶ジュースにもタッチした後、ようやく缶ジュースを手に取れます。世の中に無数に存在する「静電気が発生するモノ」にいちいちタッチしていくのが、それなりに面倒くさい。
そこでリストバンドタイプを試してみることにしたわけです。
エレブロのリストバンドとは
出典:https://shf.co.jp/eleblo/
「エレブロ」とは、株式会社サンハーティネス香産が展開するオリジナル静電気除去商品ブランドです。繊維業界で初めてステンレス混紡糸を静電気除去製品としてリリース。帯電電荷量を抑制するグッズをバリエーション豊富にリリースしています。
私が購入したリストバンドタイプはおそらく一番安価なもので、エレブロの中でもエントリーモデルと言える立ち位置です。
エレブロの製品はすべて日本製。日本製だから安心という時代でもないかもですが、やっぱり安心!自国企業の経済も回りますしね。
開封レビュー
エレブロは簡素なチャック付きのパッケージに入って販売されています。
見た目は非常にシンプル。ゴムタイプのブレスレットや、ヘアゴムにも見えます。余計な装飾がないので、オシャレにうるさい人でも許せるデザイン。本当は真っ黒とかにしてほしかったけど、背に腹は代えられません。
少なくとも繊維部分に安っぽさはなく安心です。プラスチック部分は若干チープさが否めませんが、仕方ないでしょう。
しかしこのプラスチック部分についてエレブロのHPを見ても説明がありませんでした。なんか効果があるんだろうか…?
着用&使用感レビュー
早速つけてみました。
私は手首は普通なんですが手が大きく、着用に手こずるかな?と思いましたが、杞憂でした。「手首にピッタリしていないと効果が薄い」とのことだったのですが、程よい程度にホールドされている感じがします。
うん、思ったより違和感ないぞ!なんかアスリートとかがつけているゲルマニウムのやつに見えなくもないですが、耐えられるレベルです。
二本付けをすると更なる効果!とのことだったので2本付けます。もう「パチッ!」とはできるだけオサラバしてぇからな。
コレを着用して1週間いつも通り生活してみた結果…
静電気はかなり「軽減」されました!ただ、軽くパチッとなるときはやっぱりありました。
ポイントは「エレブロを着用した方の手」を使うこと。左右に一本ずつ付けるより、片手に2本付けてそちらの手でモノを触る方が「パチッ」となる確率がかなり低かったです。
少なくとも、「痛ってぇ!!」ってなるレベルの静電気は皆無でした。「おっパチッとした」ぐらいのレベルに抑えられます。正直あまり期待してなかったので(失礼)おお、効果あるんだ!と感動しました。
先に書いた「手首にピッタリしてる」ことは非常に重要で、試しに服の上から着用してみたところ効果が半減。ダメージを食らいました。素手に着用することは必須のようですのでお気をつけて!
もう冬はこのブレスレットで決まりだな~ アクセサリーブランドとコラボしてオシャレなの作ってくんないかな~
ほかのタイプ(オサレなやつ)もあるよ!
出典:https://shf.co.jp/item/index.html#eb
女性らしいモチーフのものも販売されています。お好みに合うものがあれば、こちらの方が自然に着用できるかも知れませんね。
ネックレスタイプもあって悩んだのですが、今回はブレスにしました。服の下に隠せるので、ネックレスタイプの方がファッションに響かないメリットがあります。
総括
もう手袋でもしておこうかな… と思っていましたが、リストバンドタイプがあるとは盲点でした。今では外出するときは必ずお世話になっています。
一本が825円と比較的手を出しやすいのもありがたい(2021年1月現在)。1本でも効果を感じますが、2本付けがおススメです。
先にも書きましたが、これさえつけてればオールOK!ではないです。あくまで「軽減」。服装などとの合わせ技で対処しましょう!
本日はこれにて。最後までお読みいただき有難うございました。