モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

ガジェットからファッション、暮らしの便利グッズなど幅広く紹介するモノ系ブログです。使ったことがあるものだけを体験に基づいてレビューします。

ブログ名ロゴ

ピックアップ

zaitakuwork
katteyokatta2022
corefighter
corefighterco

京都【LE LABO 京都町家】でフレグランスを。限定香水 OSMANTHUS 19 もラインナップ。日本初・併設カフェで抹茶ラテをはんなり楽しむ

LE LABO 京町家

京町家を利用した「LE LABO KYOTO MACHIYA」

 

 世界的に人気のフレグランスブランド LE LABO。京都には2店舗を構えていますが、中でも「LE LABO 京町家」は一風変わった路面店として人気を博しています。その名の通り京町屋を改装した趣の溢れるショップで、京都限定のフレグランスなども取り扱っています。

 

 今回、LE LABO 京町家にお邪魔する機会がありましたので、たくさんの写真と共に詳しく紹介します。また、LE LABOをまず試すにはどういうアイテムがおすすめか?などについても紹介します。是非最後までお付き合いください。

 

 

LE LABOとは?

出典:https://www.lelabofragrances.jp/

 

 LE LABO(読み:ルラボ)はニューヨークに拠点を置くフレグランスブランド。フランスの大手フレグランスメーカーで経験を積んだ2人によって創立され、現在はエスティ―ローダーの傘下にあります。

 

 創立して間もなくセレブリティを中心に人気に火が付いた LE LABO。その理由の一つが LE LABO独自の取り組み「フレッシュブレンディング」。注文を受けてからその場で調合を行うサービスで、常にフレッシュなフレグランスを購入することができます。

 

他にも、以下のようなユニークな試みが行われています。

・有名調合師とのコラボ
・名前を入れる「パーソナライゼーション」
・詰め替えると20%オフ!「リフィル」
・動物実験を行わない製作過程

 

日本では2007年に代官山店がオープンしました。【ANOTHER 13】で人気に火が付き、現在では日本国内に十数店舗を構えています。

 

LE LABO 京町家

「木屋町通」にあります

 

 LE LABO 京町家は 2024年3月にオープンした新店舗。京都の木屋町通というところにあります。いわゆるオシャレショップが並ぶ通りではなく、飲食店が多い場所。夜は賑やかですが、昼は比較的人が少ない通りです。

 

LE LABO 京町家

LE LABO 京町家。平日に関わらず行列が…!

 

 1879年に建てられた伝統的な町家(元・酒造)を改装して作られた世界に一つだけの特別なショップです。日本初のカフェが併設されているのも大きな特徴です。

 

 予約などは不要ですが、入場制限がかけられていました。スタッフの指示に従って列に並びます。いつお店の前を通っても行列ができていて、この日も平日でしたが30分ほど並びました。カフェ利用であればすぐに店内に入れますが、ショップ利用の場合は列に並ぶ必要があります。

 

町家の趣を残した店内

LE LABO 京都 町家

LE LABO 京町家店内

 

 こちらが店内。だだっ広くはありませんが、天井が高く開放感に溢れています。ニューヨーク生まれのブランドなのに、町家の小ざっぱりした雰囲気と妙にマッチしていて、落ち着いた空間に仕上がっています。雑に言えば超オシャレ!

 

店舗設計は建築家の長坂 常(スキーマ建築計画)さんによるもの。意匠面からプランニング、アンティークの家具のセレクトまで行われているそう。什器は日本のアンティークがメインで、各所に設置した照明は西洋のヴィンテージがチョイスされています。

 

ルラボ 京都 町家

フレグランスコーナー。もちろんフルラインナップ

 

 入店できるのは数名に対してスタッフは2~3人いるので、詳しい説明を聞きながらゆっくりと店内を見回ることができます。「30分も並ぶんか~」と思いながら入店を待ちましたが、この体験ができるなら納得。落ち着いた環境で、しっかりと香りを吟味できます。

 

見てるだけで楽しい!

LE LABO 京都 町家
ルラボ 京都 町家
インテリアも見逃せない

 

 店内のいたるところに LE LABOの世界観を垣間見ることができます。世界中の都市に敬意を払って店舗づくりをしている同ブランドだけあって、インテリアも京都と融合したものがチョイスされている印象。ちょっとした美術館の様相があります。

 

掛け軸になっている「守破離」は師弟関係における修行のプロセスを表す、茶道や武道などで使われる言葉。文化の発展や進化、継承を大事にしていることを伺わせます。

 

LE LABO ブレンディング 見学

作業場。間近で作業を見学できる

 

 店舗入り口近くでは、スタッフが作業するラボを見学できるようになっています。ここで先述の「フレッシュブレンディング」、つまりフレグランスの調合が行われます。注文したフレグランスが作られる様を間近で見られるという訳です。

 

この日は「注文から調合まで1時間ほどかかる」とスタッフから説明がありました。日によって待ち時間が異なるので、お急ぎの場合はスタッフに確認したほうが良いでしょう。

 

日本発の LE LABO カフェ

 

 店舗の奥には立派なお庭が。

 

LE LABO 京都 庭

灯篭のある立派な庭園

 

 庭のさらに奥にはカフェが。LE LABOのカフェは世界で3件目、日本では初!非常にレアな店舗です。

 

le labo カフェ
le labo 抹茶ラテ カフェ
抹茶ラテ 700円なり

 

 おすすめは?と問うと抹茶を使ったドリンクとのことで、抹茶ラテを注文。お上品なお味で美味しゅうございました。

 

基本的にはテイクアウトを想定したカフェです。お庭にはベンチがありますが簡素なもので、ゆっくり座ってくつろぐ感じではありません。真冬・真夏の訪問時は注意を。フラッと寄ってテイクアウトだけするのもオツです。

 

京都限定【OSMANTHUS 19】

OSMANTHUS 19 京都 限定

限定フレグランス【OSMANTHUS 19】

 

 LE LABO はいくつかの店舗において「シティ エクスクルーシブコレクション」なる限定フレグランスを展開しています。展開する都市に敬意を表してクリエイションされたもので、京都店では 2024年10月から、日本では2つめとなるエクスクルーシブコレクション【OSMANTHUS 19】が販売されています。金木犀を基調とした、京都を感じさせるお香のような深みのある香りです。

 

販売当初からOSMANTHUS 19を求める訪日客で大盛況とのことで、この日も100mlは SOLD OUT。ちなみに100mlのお値段、70,180円なり!みんなお金あるなあ…!

 

色々買いました!

le labo 京都 買い物

いろいろ買ってもうた


 おしゃれな店内に親切な店員さん、熱に浮かされるように、気が付けば色々購入していました。香水だけ買うつもりだったんだけどな…!サイフの紐が思わず緩んでしまう魅力あふれる店舗なので、買い過ぎにご注意を!

 

le labo テスター

テスターも色々くれた。ありがてぇ~

 

 商品を購入するとテスターも頂けます。色々買ったからか、香水を2種と、シャンプーとコンディショナーを頂戴しました。ラインナップが多いので、こういったテスターで少しずつ香りが試せるのはメチャ嬉しいですね!

 

まずはコレ!LE LABO初心者におすすめのアイテム

 

 香水やライフスタイルアイテムに共通して言えることですが、「しばらく使ってみないと分からない」ということに尽きます。いい香りだな、と思っても1週間ほどで飽きてしまったり、使ってみたら肌に合わなかった…ということもあります。

 

LE LABOのアイテムはとても高価です。大容量のものを買う前に、まずお試しを!少量のセットを購入して継続的に使ってみるのがオススメです。

 

ディスカバリーセット

le labo ディスカバリーセット

代表的な香りが揃う【ディスカバリーセット】


 そもそも LE LABOの香水ってどんな香り?自分の好みに合うの?という方には【ディスカバリーセット クラシックコレクション】がオススメ。LE LABOの代表的なフレグランスが6本揃ったセットで、「サンタル 33」「テノワール 29」「アナザー 13」「マッチャ 26」「ローズ 31」「ベルガモット 22」が揃います。

 

サンタルとアナザーぐらいしか知りませんでしたが、どれも良い!個人的には【ローズ31】がハマりました。フローラルな香りは苦手でしたが、このローズは深みとスモーキーさがあって力強い印象。ユニセックスに使えます。

 

ルラボ パーソナライゼーション

パーソナライゼーションもできます

 

 LE LABO独特のサービス「パーソナライゼーション」も利用できるので、プレゼントにもオススメ。特に何も指定しなければ「For you」と印字されます。照れくさくて無指定にしましたが、名前入れてもらえばよかったかなあ~

 

トラベルセット

LE LABO トラベルセット ROSE

トラベルセット。これまた一気に試せてお得

 

 LE LABOはボディ・ヘアケアアイテムも質が高い。何より香りが最高!シャンプー/コンディショナー/シャワージェル/ボディ ローションがセットになった「トラベルセット」がお得です。トラベルセットは「SANTAL 33」と「ROSE 31」をラインナップ。どちらもフレグランスと同じ成分が使われているのだとか。

 

サンタルを購入予定でしたが、先述のようにローズ31にハマッたため急遽ローズのセットを購入!店頭で試すとこういう出会いがあるから、より買い物を楽しめます。

 

LE LABO トラベルセット ポーチ

アンティーク調のポーチが付属する

 

 トラベルセットはポーチが付属するのも特徴。LE LABOのスタッフが身に着けているエプロンを参考にした、ワックス加工のキャンパスポーチです。耐水性がありタフ、セルフケアで長く使えるアイテムです。オマケというにはちょっと豪華な付属品!

 

まとめ

京都に来たら是非「LE LABO 京町家」へ

 

 「LE LABO 京町家」は、LE LABOのフィロソフィーと京都の伝統が融合した趣のあるフレグランスショップ。ラインナップやカフェはもちろんのこと、店内を見て回るだけでも楽しい。入店するには列に並ばないといけませんが、その価値はある面白いショップです。

 

京都には他にもう一店舗、LE LABOの直営店があります。新風館と呼ばれる商業施設にありアクセスも最高なのですが、やはり京都に来たら京町家に足を運んでほしいところ!

 

LE LABO KYOTO(新風館)
出典:https://shinpuhkan.jp/shops_restaurants/le-labo-kyoto/

 

 LE LABO京町家は鴨川の近く、三条通と四条通の間に位置しています。木屋町という通り沿いにあり、比較的アクセスは良好。電車なら「阪急 河原町駅」もしくは「京阪 祇園四条駅」から少し歩く場所です。

 

 

店舗のすぐ前に「立誠ひろば」と呼ばれる広場があり、自由に座れます。春や秋なら、カフェでドリンクをテイクアウトして立誠ひろばで頂くのもオススメ。お買い物に休憩に、ぜひおこしやす~

 

 今回はこれにて。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

あわせて読みたい