モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

ガジェットからファッション、暮らしの便利グッズなど幅広く紹介するモノ系ブログです。使ったことがあるものだけを体験に基づいてレビューします。

ブログ名ロゴ

ピックアップ

zaitakuwork
amazonsale2025
corefighter
katteyokatta2022

世界初・ソーラーパネル搭載!忘れ物防止タグ【MATECH Smart Card Solar】レビュー。サイフを忘れる&落とす人 必携のスマートトラッカー

こりゃいいぞ。MATECH Smart Card Solar

 

 よくサイフを会社に忘れたりするので、カード型のトラッカーを愛用しています。今まで使っていたカードの電池が切れたため新しいカードを探したところ、とても良いのがありましたよ。MATECH の Smart Card Solar。小型のソーラーパネルでバッテリーを充電できるトラッカーカードです。

 

バッテリー交換不可で使い捨てのトラッカーカードが多い中、これは画期的なのでは。メリット・デメリット含め詳しく紹介していきます。

 

MATECH Smart Card Solarレビュー

 

 まずは良い点・イマイチな点を列挙します。

 

良い!:
ソーラーパネル付き!充電カンタン
トラッキング精度も問題ナシ
サイフに入る薄さ
価格も比較的安い!
最大2年保証

 

イマイチ:
スマホを鳴らす機能には非対応
充電できてるか?が分からない
iOSのみに対応

 

 次項から詳しく解説していきます。

 

「MATECH」、どこの国の会社?

出典:https://matech-jp.com/

 

 MATECH(マテック)は、2016年に京都で設立された日本のテクノロジー系ベンチャー企業。主にモバイルバッテリーや急速充電器、カード型ガジェットなどのデジタル製品を開発・販売しています。本社所在地は京都の下京区です。

 

MATECHはいわゆるファブレス体制で、設計・品質管理・マーケティングを自社で行い、製造は外部委託しています。AmazonなどでD2C販売を中心に展開し、超薄型のモバイルバッテリーなどが人気商品です。

 

 公式サイトは情報量が少なめで「なんか薄っすら怪しい…?」と思いました(失礼)が、法人登記・所在地や代表者情報は公開されているし、製品はPSE、ISO9001 、Apple MFiなどの認証を取得していることから、品質面で信頼性もあります。

 

「怪しい」というよりはPRやブランディングにコストをかけないタイプのベンチャーと見るのが正しそうです。疑ってスマンかった…!

 

開封!

 

 何はともあれ開封!ドン。

 

MATECH Smart Card Solar パッケージ内容
 パッケージ内容  Smart Card Solar本体
簡易ガイド
ステッカー+取説のQRコード

 

取説はQRコード読み込んでWebで見てね!という形式。充電もソーラーで行うのでケーブル類も付属しておらず非常にミニマル。スッキリしてます。

 

外観とスペック

本体。もちろん一般的なカードサイズとほぼ同じ

 

 本体サイズはヨコ85mm、タテ53.5mm、厚さ2.7mm。国際規格で定められたクレジットカードのサイズは ヨコ85.6mm、タテ53.98mm、厚さ0.76mmです。一般的なクレジットカードと比較して、タテヨコは薄っすら小さめ、厚さは3.5倍程度です。

 

薄型とはいえクレカと比較すると厚さがあるため、サイフのカード入れに入るようタテヨコサイズを若干小さくした…ということでしょう。実際、ちゃんとカード入れに収まります。

 

カードのウラオモテ。やはり特徴はソーラーパネル

 

 カードの表側には電源ボタン、背面の3/4程度はソーラーパネルで占められています。電源ボタンは電源のON/OFFのほか、工場出荷時へのリセットと、ダブルクリックすることで電源が入っているかどうかの確認をすることができます。

 

バッテリー容量は230mAh、ソーラーパネルでのフル充電にかかる時間は 3~3.5時間程度です。バッテリー持続時間はフル充電で約1年とのことなので、かなりロングライフですね。

 

セットアップ

 

MATECH Smart Card Solarを使用するには、Apple製のデバイスが必要です。
具体的には、「探す」アプリをインストールしたiOS 13、iPadOS 13、macOSならCatalina以降のバージョンを搭載するデバイスが必要な点に注意!

 

まずは充電じゃあ!

 

 さっそくセットアップ…と思ったんですが、電源ボタンを押してもウンともスンともいわない。壊れてる…?と思ったものの、日なたに出してみたら「ピピッ!」と元気な音が。どうやら出荷時はバッテリー0の状態のようです。まずは日なたに置いて充電しましょう。

 

製造日が2024年10月(執筆時より半年以上前)なので自然放電したのかも。天気が悪かったら届いた日に使えないので、すぐ使いたい時には向いてない製品かも。

 

しっかり充電したら電源ON

 

 しばらく充電したら、電源ボタンからスイッチオン。電子音が鳴ったら起動しています。iPhoneアプリの「探す」から Smart Card Solarを追加しましょう。

 

充電中も起動中もそうですが、インジケーターがある訳ではないので少し分かりにくいかも。「探す」アプリでバッテリー残量も見られるので、確認はそちらで。

 

「探す」から「その他の持ち物を追加」

 

 「持ち物を探す」タブの右上にある +を押して、「その他の持ち物を追加」を選択。すると MTSCS2404というのが見つかるので、「接続」を押しましょう。セットアップはこれだけ。どのトラッカーも手順は同じですが、相変わらずお手軽です。

 

使用感レビュー

左/Switchbotのトラッカーカード 右/MATECH

 

 トラッカーカードとしての使用感は「普通」。ここらへんは他社の製品と比較しても似たり寄ったりなので、特筆すべきことはありません。大きさ、厚さも大差なし。とりあえず2か月使ってみましたが、使用感で差を感じることはほぼありませんでした。

 

スペック的に一番差を感じるのは、カード側からスマホを探せない点。他社の製品だと「カード側のボタンを押すことでスマホを鳴らす」ことができたりするんですが、Smart Card Solarは非搭載です。

 

iPhoneを探す場合、私は Apple Watchから鳴らすから良いんですが、トラッカーカードにその機能を欲している方は注意しましょう。

 

太陽光で充電できるのは偉大!私にはフィットした

 

 この製品を選ぶかどうか?は、もう「太陽光発電にピンとくるか?」だけです。使い捨てでええやん!とか、電池式がええわ!と言う方は向いてません。思いついたときに日なたに出しておけば充電できる…という運用に、「ラクそうだ」という感想を抱くなら買いです。

 

ボタン電池、嫌いなんですよね…買い置きも電池交換も面倒。その点、Smart Card Solarは「あ、電池無いわ」と思ったら日なたにポンと出すだけ。私は俄然「こりゃラクだな!」と思いました。

 

ハコはすぐ捨てずに!ユーザー登録しましょう

 

 Amazonのカスタマーレビューには「壊れた」と言う方がチラホラ。今のところ、そういった不幸には出くわしてませんが、ソーラーパネル搭載であるぶん精細な作りはしていそうで少し心配。しかし Smart Card Solarは最大2年保証つき!ユーザー登録はしっかりしときましょう。

 

登録に必要なシリアルナンバーは、外箱に貼られたシールに記載されています。勢いあまって箱を捨ててしまわないように注意!私はゴミ箱からサルベージしました!

 

まとめ:ソーラーパネル付きトラッカー、ええで!

サイフをよく無くす方、必携でっせ

 

 MATECH Smart Card Solarは日なたに置いておくだけで最大1年間バッテリーが持続するから、使っていてラクチンなスマートタグカードです。最大2年の保証も心強い。財布をよく落とす方、無くす方の強い味方になってくれます。

 

一方「カード側からスマホを鳴らす」などの機能はなく、最小限。「探す」が使えるだけでトラッカーカードとしては及第点と思いますが、欲しい機能が搭載されているか?は事前に確認を。

 

 MATECH製品はAmazonやYashooショッピングなど大手ECサイトで取り扱いがありますが、Amazonで購入するのが一番お買い得です。Smart Card Solarは大型セール時にはだいたい値下げがかかる(1,000円近く安くなります!)ので、少しでも安く買いたい方はそちらを狙うのもいいでしょう。

 

 今回はこれにて。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

あわせて読みたい