「好きなイスは何ですか?」と訊かれて、即答できるでしょうか?私は「Knoll社のポロックチェアだ」と答えます。
学生のときから「就職したらコレを買うんだ」と決めていて、社会人2年目の時に購入。愛用していたものの部屋が手狭になったため手放しましたが、やっぱり忘れられずに再度手に入れました。もう手放さないぞ。
Knoll社について
出典:https://www.knolljapan.com/
説明するまでもないかも知れませんが一応。Knoll(ノル)社は1938年にニューヨークで設立されたアメリカのデザイン会社です。おもに家具、それも高級な家具が有名です。
ミッドセンチュリーと呼ばれる家具は、Herman miller社のものかKnoll社のものを指していることが多いです。それほど有名な作品が多く、有名なデザイナーを抱えた企業なんですね。
当時から現在に至るまで作り続けられている名作も多いです。ポロックチェアもその一つ、ということになります。
ポロックチェアとは
出典:https://www.knolljapan.com/knoll-studio/by-designer/contemporary-designers/charles-pollock/
チャールズ・ランドルフ・ポロックが生み出した名作チェアです。デザイナ本人の名を冠していることからも判る通り、彼の代表作なばかりか、Knoll社の代表作の一つにもなっています。
1963年に誕生したこのチェアは、スミソニアン博物館、メトロポリタン美術館などに「実用的な芸術品」として展示されています。
ポロックチェアの特徴は、座面と背もたれを囲うような抽出アルミニウムフレームです。構造的にサポートとしての役割を果たすだけでなく、クロムメッキが施されデザイン性にも寄与しています。よく見たら(断面が)楕円形になるような形状をしています。
フレーム内のシェルはポリプロピレン製。張地の中身には高密度ウレタンフォームを採用して、長時間使用してもヘタることのない耐久性と座り心地を担保しています。
ポロックチェアのおススメな点
そらもう誰がなんと言おうと、その外見です!私、一目ぼれしたぐらいですから。
金属の無骨な雰囲気と、座面&背もたれがモコモコとして弾力のある感じ。適度なエグゼクティブ具合。キルティングを彷彿とさせてカワイイのに、シュッと洗練された足回り。カッコよさ/可愛さのバランスが絶妙なんです…
もはや時代的にはアンティークと呼ばれる部類の家具なんですが、ちっとも古臭くない。現在も生産され支持されているのは、その証左といえますよね。
もちろん外見だけでなく座り心地も良好。私は大体一日12時間以上はこの椅子で仕事をし、その後こうやってブログを書いてたりするわけですが、まったくもって快調です。リモートワークが始まる前はそんなに長いこと座ったことがなかったので正直不安でしたが、全然問題なし。さらにこのチェアに愛着が増しました。
座面はレザーの他にもファブリックがありますが、断然レザーがおススメ。そしてカラーはキャメル!これは私の趣味ですが、このキャメルカラーのレザーがすごく好きなんです…ハァハァ。
主にパソコン作業のときに使う目的で購入したので、アームタイプ(肘置きアリ)を選んでいます。
ポロックチェアのイマイチな点
仕方のないことですが、1968年に発表された時からメジャーアップデートがないので、最新のOAチェアなどに比べると痒いところには手が届きません。
調整できるのは座面の高さとリクライニングぐらいで、他は全くです。肘置きも固定なので、エルゴノミクスなデザインとは言い難いです。ヘッドレストも当然ありません。
また、背面・座面がレザーなので夏場はムレやすい。OAチェアなどはメッシュタイプで長時間使用してもムレなくなってますが、ポロックチェアに通気性は期待できないでしょう。
私に言わせれば、そんなこたあいいんだ。カッコがいいからいいんだ!という強い気持ちで使っています。正直、自分に合わせて細かくカスタマイズができるような性格じゃないので、座面高さとリクライニングが調整できれば十分。そんなに汗っかきでもないので、夏場の使用でもそんなに気になりませんでした。郷に入れば郷に従えるタイプなんです、私。
ポロックチェア、どこで買うか問題
Knoll社の公式オンラインストアで買うことも可能です。…しかし超高い。
出典:https://www.knoll.com/product/pollock-executive-chair
(2020年12月現在の価格)
2020年12月現在の為替で31万6600円!しかもコレ、海外からの発送になるので送料が別。国内の正規店などだと、だいたい40万円ぐらいで販売されている様子。そりゃあ無理だわよ。
そこで私が推すのは中古市場。ポロックチェアは大体6~7万円で流通しており、結構状態が良いものも出回っています。ホテルやオフィスなどで導入しているところも多いので、中古市場にまとまった量が流れ込むことも多く手に入れ易いです。
ただし、中古で買うとレザーの状態や座った時の軋みなど「中古チェアあるある」に陥る可能性があるのでご注意を。多少高くても信頼のあるアンティーク家具屋から注文するか、直接店舗まで座りに行ってから購入することをおススメします。
おわりに
ミニマリストでも削ぐに削げないモノ… それがイスです。イスばっかりはちゃんとしたものを選んで座りたい。腰は一生モンです。
会社では自腹でハーマンミラーのセイルチェアを買って座っています。こちらもデザインが良くて座り心地も良いです。でも家には「どこからどう見てもOAチェア」というイスを置きたくなかった。
そういう時には、古くからあるチェアがしっくりきます。いまだにHerman millerやKnollの家具に人々が目を向けるのは、デザインも機能性も現代のものと遜色ないレベルでまとまっているからなのは間違いありません。
家に置くイスを悩んでいる方、ポロックチェア、おススメですよ。私はたぶん死ぬまで使うと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。