「BAUM」シリーズ を愛用しています。そのオシャレさからSNSを賑わせている、資生堂の展開するスキン&マインドブランドです。
今回はこの BAUMシリーズを紹介しながら、スキンケア用品としての使い心地、メンズが使ってどうなのか?BAUMの中でもおすすめのアイテムは?などを紹介してきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください。
BAUMとは?
BAUM(バウム)は資生堂が2020年より展開しているスキンケアブランドです。樹木の持つ「貯水・成長・環境防御」という働きに注目。樹木と人の共生を目指しつつ、樹木のパワーを余すところなく頂く… という、スキンケアだけでなく環境配慮を同時に実現するフィロソフィーを掲げています。
使われている自然由来成分は90%以上。売上の一部を森林の保全活動に還元などの活動を展開しています。BAUMの特徴ともいえる木製パーツには、家具製造の過程で出る端材を再利用。こちらは「カリモク家具」とのコラボレーションで実現しており、オーク材を無駄なく活かすことに一役買っています。
そのデザイン性の高さから未だにSNSを賑わせており、多くのインフルエンサーに紹介されました。デザインだけでなく環境にも配慮されたアイテムで、ユーザーの心の負担も小さくしてくれるコスメティックです。
とにかくオシャレな外観
外箱はモスグリーンやペールグリーンなどのアースカラーを基調としたカラーデザイン。ややマットでラフな質感により出来上がった色の濃淡が、どことなく森林のイメージを彷彿とさせます。
こちらもFSC森林認証(適正管理された森林木材である認証)を受けた紙を使用。
ボトルはバイオPETに木製パーツがはめ込まれた特徴的なデザイン。木製パーツには東北や北海道で採取されるオーク材が使われています。先に書いた通り家具の端材で作られているので、継ぎ目や節、色ムラなどが見られます。それらを個性・味わいとして昇華した、美しいボトルデザインです。
実際、どう撮影してもオシャレに映るから不思議!誰が見ても洗練されたボトルデザインにしているのは流石としか言いようがありません。
使用感レビュー
私が愛用しているのは「ハイドロ エッセンスローション」「モイスチャライジングオイル」「アロマティック ハンドクリーム」の3種。それぞれの使用感をレビューしていきます。
ハイドロエッセンスローション
まずはハイドロエッセンスローション、化粧水から。一般的な化粧水に比べて、かなりとろみが強いです。ジェルの一歩手前といってもいいぐらい。手の上に落としても、しばらく形状を保つぐらいに固形感があります。
まず感じるのは、その香りの良さ。シダが先行するウッディな香りにシトラス、ややフローラルな香りをプラスしたユニセックスな香り。「森林浴」という言葉は大げさかに感じないほど、自然でリラックスするアロマです。
伸びがよいので、少量でも顔全体に広がります。私の場合は2滴で十分に潤います。サッパリした使い心地でもあり、うるうる潤う感じでもある…不思議な使用感です。私は比較的オイリー肌なほうですが、べた付くつくことなくサッパリと、それでいてモッチリと潤います。
妻は極度の乾燥肌なのですが、ハイドロエッセンスローションは共有で使うことができました。オイリー・乾燥どちらでもイケるとはどういうカラクリ…!?
モイスチャライジングオイル
次はモイスチャライジングオイル。オイル層とエッセンス層が分離しているので、よく混ぜてから使います。ハンドスナップで数回振ると乳化して、2つの層が一体化します。
手に出すとまだ分離している感じがありますが、肌につけるとスッと馴染む。オイリー肌がオイルを使うとテカテカになることが多いですが、モイスチャライジングオイルはサラサラしていてマットに仕上がります。
こちらも他社のオイルとは一線を画す使い心地。妻にも使ってもらいましたが「乾燥肌でも快適!」とのこと。真冬はプラスαが必要そうとのことですが、砂漠肌でも3シーズンは余裕で問題なさそうと太鼓判でした。やはり肌質を選ばず使えるコスメに仕上がっていますね。
非常にコスパよし!
化粧水、オイルのどちらにも言える長所として、意外にコスパが良いことが挙げられます。購入時は「ちょっと高価だな…」と感じたBAUMですが、先に書いた通り一回に使う分量が少ないので非常に長持ち。
上の写真は一日に二度(朝・夜)使って1か月の状態。3~4カ月は持ちます。初期コストは高めですが、ランニングコストは安め。価格がネックになっている方はご参考まで。
ハンドクリーム
ついでに購入したハンドクリームですが、冬場は大活躍でした。ベタつかずにしっかり保湿してくれます。使った直後にキーボードを打っても不快感がなく、仕事の合間にも問題なく使えます。
そして例に漏れず、めちゃめちゃ香りがよい…!私のおすすめは「FOREST EMBRACE(フォレストエンブレイス)」。樹木や植物の香りにスモーキーさがプラスされた、奥行きのある神秘的な香りです。仕事中の使いやすさからチューブタイプを選びました。ジャータイプは開けたときにフワッと香りが広がるとのことで、好みでチョイスを。
香りがやや強めなので「よい香りを楽しみたい!」という方に特におすすめ。妻からも「メチャいい香りする!」と褒められました。
ギフトバッグやエコバッグがおしゃれ!
「再利用できるギフトバッグ」ということで、BAUMと同時リリースされたギフトバッグやエコバッグがあるのですが、コレがとてもオシャレで使い勝手がいいんです!
特におすすめなのがギフトバッグ!サイズが2種類展開されていて、クッション性があります。ロフトが高いので、ノートPCやタブレットなどを収納するのにピッタリ。お手持ちのコスメを持ち歩くなど、バッグインバッグとしても便利。そしてデザインがおしゃれ!
ギフトバッグとしてだけでなく、自分用としてもおススメ!私は自分用に買いました。14インチのノートPCにジャストフィット!
おわりに
コスメとしての品質も高く、パッケージの環境配慮なども抜かりのないBAUMですが、取り扱い店舗が少ないという欠点が。公式HPでも案内がある通りですが、主要都市にしかストアがありません。
遠方に住む方は(私含め)通販が主な入手方法になります。資生堂公式、三越伊勢丹、ルミネなどで公式の展開がありますが、一番のおすすめは Amazon。実はコチラにも公式ストアが展開されています。若干ですがポイントも付いてお得です。
ギフトバッグやエコバッグもフルラインナップで取り揃えているので、ギフトにもおすすめ!メンズでも使いやすいので、自分用にもプレゼント用にも良いですよ~!
本日はこれにて。最後までお読みいただき、ありがとうございました。