モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

ガジェットからファッション、暮らしの便利グッズなど幅広く紹介するモノ系ブログです。使ったことがあるものだけを体験に基づいてレビューします。

ブログ名ロゴ

ピックアップ

zaitakuwork
amazonsale2025
corefighter
katteyokatta2022

【2025年】暑すぎんだろ!夏を快適にする最強アイテム特集!ひんやりグッズ、熱中症&紫外線対策、家を快適にする家電まで大集合

 

 最近の夏は、暑すぎる!そして長い!そんな夏を乗り切るためには、快適に過ごすための工夫が必須です。屋内でも屋外でも活躍する冷却グッズや便利アイテムを取り入れれば、夏の日々がぐっと快適になるはずです。

 

 本記事では、実際に私が使った中から厳選して「夏を乗り切るオススメグッズ」を紹介します。ぜひ参考にして、今年の夏を思いきり楽しみましょう!

 

1.空調服

2年前から愛用中。屋外作業ではもう手放せない

 

 街中でも見かけるようになってきた空調服。日常生活でもメチャ便利です。屋外での使用はもちろん、室内で使ってもメチャ涼しい!最近は街中でも着られるオシャレなデザインのものも増えてきました。Kiuと空調服のコラボウエアもその一つで、アウトドアにも日常使いにも便利なハイテクウエアに仕上がってます。

 

わが家では子どもの送り迎え時、洗車時などに使ってます。外から帰ってきたときにエアコンの効いた室内で使えば、急速に体を冷やせるので便利。玄関付近にかけて家族共用で使っています。気になっている方は是非お試しを。

2.ネッククーラー

個人的には氷タイプが俄然オススメ

 

 ネッククーラーで首を冷やせば、体温を効果的に下げることができます。常温で凝固する物質 (PCM) が一般に普及したことで爆発的に人気に。しかし私のオススメは首に巻く氷嚢タイプのもの!「首もとひんやり氷結ベルト」を愛用してます。冷たい状態が30分以上持続してメチャ涼しい!PCMタイプのものと比較して効果が長めです。

 

PCMのタイプはどれも大差ないですが、強いて選べば無印良品のものがおすすめ。常温だと物足りないので、冷凍して使っています。外から帰ってきて、体をサッと冷やしたいときに便利。空調服と併用するとメチャ効きます!

 

3.ハンディファン

自立するタイプがオススメ。ベルトファンもいいよ

 

 各社から多種多様な製品がリリースされているハンディファン。私のオススメは無印良品のコンパクトハンディファンと、SANWAのベルトファン。どちらも小さくて持ち運びが便利で、机上で自立させることもできます。小型のボディに必要十分な機能がギュっと詰まってます。

 

ベルトファンは腰回りに付ければ簡易的な空調服としても使えます。背中側に付けると背筋に風が通ってメチャ快適!手に持って/首に掛けて/腰回りに付けて/置いてと4WAY仕様の機能的なファンです。

 

ペルチェ素子(冷たい金属プレート)付きのものが増えてきてますが、今のところオススメできる製品に出会えてません。デカかったり、スタミナが無かったり、熱を持ったり。シンプルな構造&コンパクトなタイプが、持ち運びやすく壊れにくいのでオススメです。

4.サングラス

色々使った中でのオススメ紹介します

 

 夏の強い日差しは、眼精疲労の原因にもなります。サングラスは紫外線対策や眩しさ対策に有効なだけでなく、疲れ目にも有効。一石三鳥のアイテムです。

 

 紫外線量に応じてレンズの色が変わる「調光レンズ」がとてもオススメ。屋内と屋外を行き来するときでも、サングラスを外す必要がありません。急に暗い所に入って見にくい!ということがなく便利で安全。最近は紫外線だけでなく光量でも色が変わる「可視調光レンズ」なんてのもあります。

 

 

EYEVOLはスポーツグラスとしても使える軽量でオシャレなサングラスブランド。プロのアスリートにも愛用者多数。調光レンズに入れ替えて、最近は専らコレばかり掛けています。

 

5.日焼け止め

日焼け止め おすすめ シーン

いろんなタイプがあるので、シーンで使い分けを

 

 メンズの愛用者も増えている日焼け止め。紫外線はシミや老化の原因になります。紫外線量は7~8月がピークでヤバいので対策必須。各社から色んなタイプがリリースされているので、シーンによって使い分けるのがオススメです。私が特に愛用しているのは以下の3つ。

 

・普段使いに。シワ改善+UV対策 リンクルブライトuvプロテクター

・特に強い日差しに晒される時。水に強い最強UV対策 ANESSA

・急いでる時、チョイと塗りたいとき。ロドミス UVスティック

 

平日はリンクルブライトuvプロテクター、アウトドアやレジャーでずっと外にいるときはアネッサ、部分的に保護したいときはロドミスを使ってます。アネッサのマイルドタイプは子供でも安全に使えて、レジャー時は特に便利!

 

6.ボディローション

風呂上がりに、お出かけ前に

 

 夏は汗を大量にかきます。日差しもキツく紫外線も降り注ぐ上、日焼け止めやデオドラントスプレーも使うので、皮膚へのストレスが特にかかる季節。ボディケアとして、サッパリめのボディローションを使うのがオススメです。

 

 発売から100年以上の歴史がある「アンティセプティック全身薬用ローション」は顔にも体にも使えて、ハッカでクールにスッキリ爽快。朝使えばベタツキを抑えてくれる効果も。無印良品の「薬用クリアケア化粧品」は抗炎症作用を持つグリチルリチン酸2Kを配合。優しい使い心地で、肌荒れやニキビを防いでくれます。

 

 

上記に限らず、グリチルリチン酸2Kなど「抗炎症作用」を持つ有効成分が入ったローションがオススメ。夏は肌が酷使されるので、なるべく使用感が優しいものを使いましょう。

 

7.晴雨兼用傘

「日陰って涼しい」という当たり前の事実に気づかせてくれる

 

 最近はメンズ用もよく見かけるようになった日傘。晴雨兼用のものが多いので、カバンに忍ばせておけば日差しだけでなく突然の雨にも対応できます。いつでも持ち歩けるように、コンパクトで嵩張らないタイプがオススメ。

 

当たり前のことなんですが、初めて使った時に「日傘をさすと涼しい」という事実に驚きました。通勤・通学など、日なたを歩かざるを得ないときに一本持っておくと、非常に有用です。

 

各社からコンパクトな日傘がリリースされてます


 いろいろ試してみましたが、mont-bellトラベルサンブロックアンブレラ50 と Wpc LIGHT&SLIMがイチオシ。どちらも軽量でコンパクト。mont-bellの方が軽量ですが、LIGHT&SLIMは2つ折りで出し入れし易い。どちらも完成度の高い折り畳み傘です。

 

 

 

8.機能性ウェア

左/patagonia 右/northface

 

 夏用の高機能ウェア、雑に言えば「涼しい服」は年を追うごとに高機能化が進んでいて、いまや群雄割拠。中でもオススメしたいのがスポーツメーカーやアウトドアメーカーのウエア。スポーツウエアやギアで培った技術が余すことなく使われています。

 

 私のイチオシは patagoniaのキャプリーン・クール・デイリー・シャツ。薄手のヒンヤリした気持ちいい質感、吸汗速乾性が高くすぐ乾き、汗染みも目立たない。薄い生地なのに乳首も浮かないうえ、シルエットがキレイで一枚で着られます。

 

上の写真はいずれもジョギング後。汗染みが目立ちにくい

 

 THE NORTH FACEのポケットTシャツも優秀。肉厚なのに通気性が良くて涼しい。生地が強いのか、もう3年着てますが生地にハリがあってまだまだ着れそう。機能的な上にタフな夏用ウェアです。

普段使いはもちろん、ランニングやレジャーにも高機能ウエアがオススメ。長袖タイプやパーカータイプなら紫外線対策としても有効です!

 

9.涼しいシューズ/サンダル

エスパドリーユと雪駄スニーカーが調子いい

 

 サンダルや通気性のいいスニーカーなどいろいろ試しましたが、夏用の履物はエスパドリーユと、雪駄スニーカーが涼しくて使い心地た良いです。

 

 エスパドリーユはインソールとミッドソールが麻で作られていて、通気性がよく涼しい。素足で履いても匂わない。気さくな夏のスニーカーと言った感じ。雪駄スニーカーは、豊かなクッション性を持つサンダル。鼻緒が柔らかく、リカバリーサンダル代わりに使えるほど履き心地が良いです。

 

 カスタニエール(Castañer)は、本場のエスパドリーユを主力としたブランド。Goyemon(ごえもん)の雪駄は京都の素材を使った日本メイド。いずれのブランドも全て職人によるハンドメイドです。

 

いずれも質感高くオシャレで、素足で履いてもだらしない感じがなく、キレイ目にまとまります。大人の足を涼しく彩ってくれる一側です。

 

10.サコッシュ

アウトドアやレジャーに最適。蒸れにくくスマート


 夏のカバンとして完全に市民権を得たのがサコッシュ。接触面積が小さいカバンの方が涼しいですし、軽量で持ち運びやすく水に強いので、レジャーなどアクティビティとも相性良し。夏のカジュアルな装いともマッチします。

 

組み合わせ自由。見た目以上の収納力!

 

 Topologieのサコッシュは、バッグとストラップを自由に選べる面白いブランド。バッグは収納力が高く、小分けが多くて機能的です。

ストラップは組紐タイプで、オシャレながら強靭。結び目を自由に作ってデコったり、持ち手を作ったりなど自由度が高いバッグです。メンズにもレディースにもおすすめ!

 

11.サーキュレーター

エアコンとの併用で室内がメチャ快適に

 

 部屋の空気を効率よく循環させてくれるサーキュレーターは、夏に限らず冬も便利な電化製品。室内の温度を均一にしてくれるので、エアコンの効率をより上げてくれます。電気代のことも考慮すると、DCモーターを採用したサーキュレーターがオススメ。

 

Duuxは日本であまり聞かないメーカーですが、オシャレなスタイリングで性能も良し。羽部分が分解できて掃除もしやすい。バルミューダのGreenFanと似てますが価格は全然違います。おすすめ!

 

ちょっと変わったところでは、ELECOM の NESTOUT FAN-1が良いです。クランプ付きでちょっとした凸部分にも設置できます。バッテリー駆動もできて、首振り機能アリ。デザインもミリタリー調でイケてます。

12.除湿器

除湿器 夏 快適 レビュー

除湿器を付けるだけで体感温度がグッと下がります!


 エアコンはついてるのに、なぜだか暑い…そういうときは湿度が高いかも!除湿器を導入すると部屋が一気に快適になります。雨の日の使用にも効果的。洗濯物を室内干しするときも、強力に良く乾きます。

 

「エアコンで除湿すりゃええから要らんやろ」と思ってた時が、私にもありました。除湿器はさすが専用機、湿度がみるみる下がります。エアコンの設定温度が28℃でも、湿度が低ければ室内は超快適です。

 

 水を溜めるタイプが多いですが、オススメは電気代の安いコンプレッサー方式の除湿器で、ドレンホースで直接排水するタイプ。水を捨てる手間が無くてラクチンです。

13.スマート温湿度計

スマホでログが取れるスマート温湿度計がオススメ

 

 現代の温度と湿度の管理には、スマート温湿度計が便利!快適な室内環境を維持できるだけでなく、熱中症のリスクを減らしたり、睡眠品質の向上が図れたりします。スマート温湿度計を使えば、「気温が〇度になったらエアコンの設定温度を下げる」「湿度が上がったら除湿器を付ける」など、自動で室内環境を制御できて便利です。

 

SwitchBotの温湿度計ならCO2濃度も測定可能。エアコンをつけた室内はCO2濃度が高くて、判断力が鈍ってるかも。温度、湿度、CO2濃度を適切に保って、よりよい室内環境を作れます。

14.リカバリーウェア

着るだけで血行を促進。夏バテ対策に

 

 夏に体が気怠くなる「夏バテ」は、暑さによる体温調節の負担に加え、冷房の影響で血流が悪くなることが原因の一つ。適度な運動や入浴が効果的ですが、リカバリーウェアに頼るのも手です。

 

リカバリーウェアは、遠赤外線効果により血流を改善し、疲労回復を助けるハイテクウェア。医療機器認定も取得しています。夏用の半袖タイプもリリースされているので、夏の就寝時にはコチラがおすすめ。

 

リカバリーウェアは体温を保持する効果があるため、通気性の良い素材が採用されたウェアを選ばないと暑いので注意。アオキのリカバリーウェアは通気性に優れ、何といってもリーズナブル。おすすめです。

15.汗拭きシート

グリチルリチン酸2Kを配合したシートがオススメ

 

 汗拭きシートは手軽に汗を拭きとり、肌をサッパリと保つ便利アイテム。これまた各社から色んな製品がリリースされています。

 

 メンズ向け商品は清涼感をウリにしたアイテムが多いですが、拭き取るときの摩擦に加え、アルコールやメントールが肌への刺激になるのであまりオススメしません。Cruelのスキンケアシート、PROUD MENのグルーミングシートは、抗炎症作用を持つグリチルリチン酸2Kを配合。優しい使用感で敏感肌の型にもオススメです。

 

Cruelは無香料、PROUD MENは清涼感のあるウッディムスクで良い香り。お好みにあわせてどうぞ。

 

16.折りたたみクーラーボックス

収納で場所を取らない。保温性もバッチリ

 

 夏のお出かけにはクーラーボックスが便利。レジャーやアウトドアではもちろん、遠出のときに車に乗せておけば簡易的な冷蔵庫代わりに。いつでも冷たいドリンクを楽しめます。

 

 オススメは TITANのクーラーバッグ。一般的なクーラーボックスと比較して軽くて取り回ししやすく、折り畳めるので収納時に場所を取りません。折りたためるクーラーバッグとしては保温性も高め。上蓋をマジックテープで開閉できて使いやすいのもポイントです。

 

17.2WAYパンツ

ジッパーで切り離せるタイプが超便利&快適

 

 いろいろ履いたけど、結局コレが一番活躍します。膝上からジッパーで切り離せるタイプの 2WAYパンツです。お出かけ時はロングで、水辺でショートに、虫が多い場所ではまたロング…とシーンによって使い分けができて便利。ちょっとだけジッパーを開けて換気するだけでも、ちょっと感動するほど涼しいです。

 

グラミチやnorthfaceの2wayパンツがオシャレ。写真はguramicciとwhite mountaineeringのコラボ2wayパンツ。2wayパンツって何となく中学生のイメージ(失礼)ですが、最近のはオシャレです!

18 .無印 果汁100%ゼリー

凍らせるとアイスにもなる、無印のゼリー。美味い

 


 無印良品の果汁100%ゼリーは、我が家では夏に欠かせないオヤツです。冷やして美味しいのは勿論ですが、凍らせてもメチャ美味しい。ア〇スの実みたいな感じになります。小分けになっているのも最高。ちょっと体を冷やしたいときに1つ食べるだけでかなりクールダウンできます。

 

ちょっとした保冷材代わりにもなります。お弁当箱と一緒に入れれば、保冷剤として、溶けた後もオヤツとなって一石二鳥。クーラーバッグにジュースと入れておいたりしても最高です。

まとめ

 

 夏は暑すぎ&長すぎですが、レジャーが楽しい季節でもあります。夏休みもあって、日も長い。エアコンのついた部屋に引きこもってたら少し勿体ない。室内外問わず、夏を楽しむにあたって心身共にサポートしてくれるアイテムをチョイスしました。

 

個人的には、もうどれも夏に欠かせないアイテムです。夏に使える良いアイテムが見つかり次第、追記していきます。ぜひブックマークをお願いします!

 

 今回はこれにて。良い夏を!

 

あわせて読みたい