最近はMicrosoftのマウスを愛用しています。OSとの親和性が高いのはもともとですが、最近はデザイン性も向上しています。私は中でも「世にあるマウスの中でもプレシジョンマウスが最高」と謳って憚りません。
しかし、2020年9月にプレシジョンマウスに非常によく似ている製品がリリースされました。その名も「エルゴノミックマウス」。
本記事では、「プレシジョンマウス」のおススメな点を紹介しつつ、新製品「エルゴノミックマウス」との比較をしたいと思います。
プレシジョンマウスの素敵な点
良い点を箇条書きでお送りします。
- 精度高し。DPIの調整が好き放題できる
- 握りやすい形状と大きさ、重さ
- 高級感のあるクリック感、質感
- ホイール動作モードの切り替えがこれまた高級感
- よくわからんドライバを入れなくていい
- Micro USBでの充電式(充電しながら使える)
- 3台までのマルチペアリング
一点、「握りやすさ」については手の大きさによって意見が分かれるところかもしれません。個人的な感想で言えば「やや大きいマウスが好きな人向け」だと思います。私は手が大きめなのですが、大きすぎず小さすぎずのプレシジョンマウスがベストです。
特に調整せずとも緻密な作業ができるぐらいの精度がありますが、上級者向けにDPI設定がいかようにも可能なところも好ポイント。
充電式ですが、一度満タンにしてしまえば少なくとも2、3か月は持ちます。
本体ウラ側にペアリング先切り替えボタンがあり、一回押すたびにペアリング先が切り替わります。コレが超速。一瞬で切り替わるのでノンストレスです。
価格が1万円ほどとマウスの中ではかなり高価な部類ですが、性能的に言えば他社のマウスを圧倒しています。一度使ってしまうともう他が使えないほどです。
エルゴノミックマウスとの比較・同等な点
エルゴノミックマウスは、有線版が2020年1月に、Bluetooth版が9月に発売されました。私は在宅勤務用に新しいマウスを欲していたので、Bluetooth版を購入しました。
写真を見てわかる通り、ウリ二つの形状です。細かくボタンの有無などは異なりますが、外形的にはほぼ同じです。同じ金型を使ってるのかな。
プレシジョンマウスとの違いを、これまた箇条書きで。まずは良いところ。
- 精度高い使い心地はそのまま
- 握りやすい形状も踏襲
- もちろん良くわからんドライバも不要
- 3台までのマルチペアリングも可
- しっとりとした質感もそのまま
- 価格は4000円ほど安い
全体的にはプレシジョンマウスを踏襲しているので、使いやすさは太鼓判です。質感がそのままなのも地味に嬉しい点。写真で見てもわかる通り、並べても質感で劣ることはありません。マルチペアリングが高速なのもそのまま。
プレシジョンマウスからある程度の使い心地を担保しつつも、4000円も値段が下がっています。
エルゴノミックマウスとの比較・異なる点
次に異なる点です。
- DPIの調整不可
- カスタマイズ可能な親指ボタンが3つ→2つに
- クリック感は結構異なる
- ホイール動作モードの切り替え不可
- ホイールが金属→プラスチッキーに
- 充電式でなく乾電池式(単四×2)
- かなり軽量
ポインタ精度については、使っていてプレシジョンマウスと大きな差を感じることはないです。ただしDPIの調整などが利かないので、細かい設定には対応できません。ここら辺は気にならない人は気にならないでしょう。
親指ボタンについては個人的には3つ欲しかった。業務上、ショートカットとして使いたい機能があるからなのですが、自宅で使う分には2つあれば問題ありません。
クリック感はプレシジョンマウスと比べると、やや軽めでカチカチ音がやや大きいです。悪く言えば安っぽいですが、タクタイルな感じが強いのはエルゴノミックマウスでしょう。私は決して嫌いじゃないです。
ホイール動作モードの切り替えがないことに加え、ホイール自体がややスリムに。プレシジョンマウスはやや重めのホイールですが、エルゴノミックマウスはやや軽めの操作感。こればかりはプレシジョンマウスのほうが高級な使い心地です。
乾電池式になったからか、非常に軽量になりました。これも好みかもしれませんが、私はやや重いマウスが好みなのでちょっと気になるところ。とはいえコレも慣れの問題。比較しなければ気にならないでしょう。
総合的に見れば、6000円の価値は間違いなくあるマウスと言えます。私は前述の通り自宅で使用していますが、使い心地はプレシジョンマウスと遜色ありません。
おわりに
仕事道具にはお金を惜しまない私ですが、安く済ませられるなら済ませたいもの。同じ使用感なら安いものを選びたいです。そんな私にはこのエルゴノミックマウス、ビビッときました。
おススメのマウスある?って聞かれたときに、1万円のマウスを勧めるのは気が引けました。でもこのエルゴノミックマウスなら太鼓判です。Amazonで5500円です。手が出しやすい。
コレが気にいってさらなる機能を求めるなら、プレシジョンマウスを買えばいい。エントリーモデルとしては、エルゴノミックマウスは最適でしょう。
今回はコレにて。今回も最後までお読みいただきありがとうございました。