デスク周り
ガジェットや文房具を紹介します
SANWA SUPPLYのウエストファンが最強でした。背中に風が通って超涼しい。USB扇風機や空調服代わりになり風量も十分、軽量でコンパクト、そして安心の日本ブランド。スケルトン仕様で見た目にも涼やかなハンディファンです。
エレコムのサーキュレーター!?【FAN-1】がオシャレかつ便利。モバイルバッテリーで動いてキャンプやグランピングでも最強。首振り機能で室内でも役立ちます。収納バッグ付きでオフシーズンも死角なし!
持ち運び用にパナソニックのポータブルテレビ 【UN-19F11-K】を購入。軽量かつアンテナ線不要で置き場所自由。画面キレイで録画も対応。HDMI端子付きで外部ディスプレイとしても使用可。安価ながら高品質の省サイズTVです。
MX MASTER 3S(mx2300gr)はlogicoolの誇るパフォーマンスワイヤレスマウス。8000dpi、静音性高いクリック、MagSpeed電磁気スクロールホイールにサムホイールといった最先端技術が詰め込まれた最高のマウスです。
ゼブラのジェルボールペン「ピタン」を愛用中。磁石のホルダー付きで収納&着脱が簡単。思いついて書くまでがとにかく早い!替え芯はサラサを採用していて書き易い。日記や手帳におススメの、アイデア溢れるオシャレ文具です。
スマートホームガジェットの雄・Switchbotより空気清浄機が登場。テーブルと間接照明の付いたオシャレな空気清浄機です。HEPA、活性炭フィルター搭載で機能も本格派。アプリ連携で更に便利になるスマート空気清浄機です。
リアルフォースから待望のコンパクトモデル RC1 発売!持ち運びだけでなく仕事や在宅勤務、ゲーミングキーボードとしても優秀。APC対応でカスタムも自在です。HHKB Professional HYBRID Type-Sとも比較します。
MUJIのクッションテーブルを活用中。在宅ワークやちょっとした書き物、軽食にも使えます。デスクでもソファでもベッドの上でも車の中でもマルチに活躍するコンパクトなテーブルです。洗濯もできて清潔に使えます!
エレコムが足ツボシートが超おすすめ!ECREAR名義で展開しているヘルスケア製品でデザインもクール。足裏マッサージは仕事中の目覚ましに最適!エビデンスもあり体への良い効果も期待できます。
2024年(令和6年)のデスク環境を紹介。リモートワークが始まって5年、快適さと機能性とコスパを求めるエンジニアが実際に買って使って良かったPC周辺グッズや雑貨、インテリアたちを、さらに選抜してレビューします。
プラスデンのケーブルカバーが配線整理に超オススメ!ゴチャ付く配線が一本でミニマルデスクに。何本収納できるのか?使い方は?使用前と使用後の比較、メリット/デメリット等くわしくレビューします。
BenQのスクリーンバーhaloは先代機であるPlusから正統進化!リモコンはワイヤレス化し、自動調光に間接照明付き。他機種との比較やhaloの詳しい使い方やメリット・デメリットなどについて詳しく紹介します。
RORRYのMagSafe 3in1充電器がスゴい!コンパクトで軽量、15Wの急速充電、AirPodsもApple Watchも充電でき、スマホスタンドにもなる。出張に旅行に、デスクでの使用もおすすめのワイヤレス充電器です。
Evoon(エボーン)のポーチは、バッグインバッグとしても使えるガマ口収納。出張や旅行はもちろん、デスク周りの整理も。コスメ/文房具/ガジェットにカメラグッズまで何でも整理できる多機能収納です。
RORRYのリング付きモバイルバッテリーが最強に便利。MagSafeに対応、アップルウォッチとアイフォンが同時に充電でき、高速充電にも対応。belkinの名作と比較しても凌駕するクオリティです。
エコレムの充電スタンド W-MS06を購入。オシャレで高機能ながら4000円台という超コスパ!iPhoneもAppleWatchもAirPodsも同時に充電可能。横にも置けてスタンバイモードにも対応。ミニマルで死角の無い充電スタンドです。
YAMAZENの突っ張りポールハンガーを購入。モノブロガーはdraw a line一択の昨今ですが、山善も良い!何より安い!ライト付き・組み立ても簡単で機能性十分。詳しく口コミレビューします。
Officine Universelle Bulyのアリュメット・パルフュメ(フレグランスマッチ)と香油を愛用しています。お香としては勿論、消臭にも使えて家中良い香り。詳しい使い方や歴史についても紹介します。
生活の木のワイヤレスアロマディフューザーを愛用中。水なしで使えるので車で使えます。ミニマムでオシャレでコンパクト!「全然香らない」なんてレビューは嘘です。詳しく紹介します。
HUION Note(フイオンノート)は手書きが即・デジタル化されるスマートメモパッド。スマホやPCに接続してペンタブレットとしても。アナログ・デジタルの良い所を両取りしたステーショナリーです。
話題のグローブメイドでデスクパッドを購入。どんなデスクもオシャレにする、ガジェッター必携のウール製マット。日本へも配送しているので、実際に個人輸入で購入してみました。
sanwa supplyの電動エアダスターを購入。小さくてメチャ強力、本体はアルミ製でオシャレ!スプレー缶要らずでエコ&経済的。アウトドアではドライヤーとしても使えるとか。コンパクトで最強な次世代電動ブロアーです。
おしゃれで機能的なノート「TRAVELER’S notebook」を愛用してます。2023年は手帖として使うべく、トラベラーズファクトリーに出向いてリフィルを厳選。筆者の活用方法やカスタム事例を紹介します。
ゲーミングキーボードならLogicoolのG512のコスパが良し!赤軸が特におすすめ。トップケースはメタルを使用し質感高く、メカニカルキーボードとしての打鍵感も良好。しかも安価!イルミネーションも美しい逸品です。
アーロンチェアにヘッドレストを取り付けたくなったので、Atlas Headrestを海外通販!ヘッドレストを付けるメリットとデメリット、取り付け方法や使用感、どこで買うのがおすすめか?など詳しく紹介していきます。
デスクチェアの代表と言えば「アーロンチェア」。今回はそんなアーロンチェアを中古で購入し、在宅勤務で使用&レビューします。メンテナンス方法、消耗品の交換方法やおすすめ購入先も紹介します。
植物用の照明には LUCHE (ルーチェ)がおすすめ。おしゃれで雰囲気抜群、実用性も高いLED照明です。間接照明としてもデスクを彩ります。USB給電で取り扱い簡単、価格も安いので試しやすいアイテムです。
2022年の私の机を紹介します。大きく収納の方法を変更し、満足のできるデスク周りを実現しました。去年に比べマシンパワーもアップし、テレワークも更に充実!ゲームプランナーのデスクツアー、ぜひご覧あれ。
USBアンプならサウンドブラスターのG3がおすすめ。PC直差しに比べて音質が向上、マイクのノイズも軽減されるのでゲーム・テレワークには必須です。イコライザーも細かく設定できて、痒いところに手が届くガジェットです。
ドッキングステーションならアンカーの5in1がおすすめ。最新のThunderbolt 4に対応しつつ、4ポートも揃えたパワフルなドックです。eGPUも外付けストレージもなんでもこれに接続!テレワークにホビーにおすすめのガジェットです。