UGREEN様より、大容量モバイルバッテリー Nexode 130W 2000mAh をご提供頂きました。しかも人気ゲーム「原神」のコラボモデルです!多少なり「原神」を嗜んでいる私としては垂涎のアイテム。ありがたくレビューさせていただきます。
本記事では、Nexode モバイルバッテリー 2000mAhってそもそもどういう製品なのか?原神コラボモデルになると何が違うのか?どういう使い方がオススメなのか?等について詳しく解説していきます。
「原神」って何?
「原神」を知らない方はわざわざコラボモデルを買う意味無いので説明するのもアレですが、一応…。
出典:https://genshin.hoyoverse.com
「原神(げんしん)」は、中国のゲーム会社 miHoYoが開発したオープンワールドアクションRPGです。2020年9月からサービスを開始、スマホからコンシューマー機まで幅広いプラットフォームで展開されています。リリースから12日で1億米ドルの収益を達成し開発費を回収した…という伝説もある、超人気ゲームです。
UGREENは同じく中国の深センに本社を置く、デジタルソリューションの専門メーカー。Amazon等の主要ECサイトの他、ヨドバシやビックカメラなど家電量販店でも取り扱いがあるなど信頼あるメーカーです。今回のコラボは、ビックな中国企業同士がタッグを組んだ!という形です。
UGREEN Nexode モバイルバッテリー 原神モデル レビュー
レビューの前に、本製品の良いところ/イマイチな点を列挙します。
充電中だと100W出力不可
屋外ではTFT液晶がやや暗い
サイズに対して容量はや控えめ
開封!キィニチがいっぱい
まずは開封!
Nexode モバイルバッテリー 130W 20000mAh 原神モデルは、原神のキャラクター「キィニチ」にインスパイアされたデザイン。外箱のサイドにも、中から出てきたハコにもデカデカとキィニチのアートワークがデザインされています。
キィニチは2024年9月に登場した人気キャラ。草元素アタッカーとして燃焼メインで使うと高火力…話すと長くなりますが、いわゆる「強キャラ」。お供(?)である「アハウ」の存在も特徴的。後述します。
さらに開封します。ドン。
専用のポーチが付属します。デデンとプリントされている、こちらが先述したアハウ。皮肉屋でキィニチとは協力しながらも、お互いを警戒し合う微妙な関係。今の彼は封印された仮の姿なので、ドット絵っぽい感じになっているんだとか。こんなポーチが付属するとは思っていなかったので嬉しいサプライズ!
本体チェック
コチラが本体。本製品はUGREENがリリースしているしている「Nexode モバイルバッテリー 130W 20000mAh」とスペック的には同一で、ボディに前述のキィニチがデザインされたモデルになります。
サイズは約5.4x5.1x13.1 cm、重量は480g。大きさだけで言えば缶コーヒーのロング缶(高さ13.3cm、直径5.3cm程度)が近いでしょうか。とはいえ、手に持ってみた印象は缶コーヒーに比べてズッシリしています。サイズ感含めて、いつでも気軽に持ち歩ける!って感じではないですね。


本体正面にはTFTディスプレイ。バッテリー残量や、どれぐらいの出力で充電しているかなどが表示されるモニターです。その下にはキィニチのアートワーク。背面にはコンプライアンスラベルが。UKCAマークやFCCマーク、CEマークやPSEマークなどなど。色々な適合性評価や認証、安全基準を満たしていることが分かります。


サイドにもキィニチにインスパイアされたデザインがちりばめられています。左サイド上部には電源ボタンが。ケーブルを挿すと自動で電源はONになりますが、手動でON/OFFする場合はコチラを使います。


本体上部には USB Type-C が2口、Type-A が1口。USB Type-Cのうち1つは、充電(Input)と100W出力に対応します。Inputと100W出力が兼ねられてるので、充電しながら100W出力できない点には注意が必要です。
底面にはアハウのプリントが。滑り止めなどはついてないので、プリント面が床に直接触れることになります。大事に使いたいなら保護シールとか貼った方がいいかも。
ON/OFF時にはアハウが!
電源をONすると、アハウがエフェクトと共に出現するアニメーションが再生されます。TFT液晶も高解像で美しい!TFT液晶は彩度が低いデメリットがあるはずなんですが、それを感じさせない鮮やかさです。ファンは嬉しい演出ですね。
使用感レビュー
外見チェックはこれぐらいにして、使用感を見ていきます。
Nexode モバイルバッテリー 130W 20000mAh 最大の長所は、最大130W出力というハイパワー。100W+15W+15Wで充電できるので、ノートPCを100Wで充電しつつ、同時にガジェットを2台充電できます。
試しに手元の SurfaceBook 3 を充電してみたところ、50~95Wほどの出力が確認できました。高出力のモバイルバッテリーは数あれど、3台同時充電でもこの出力が出るのは凄い。この性能が Nexode 製品の魅力です。
20000mAhのモバイルバッテリーで、一般的なノートPCを60~100%充電可能です。出先でノートPCなどを駆使して仕事をする方には心強いパワーバンクとなってくれるでしょう。


こちらが3台同時出力中の液晶。それぞれのポートの出力が表示されます。電源ボタンを押すと、出力状況のグラフに切り替わります。一般的なモバイルバッテリーでは分りにくい「現在どれぐらい出力されているのか?」「安定して出力できているか?」が一目でわかるようになっています。うーん高機能。
コレが思った以上に便利。「ちゃんと出力されてるな」と一発で確認できるので、全然充電できてなかった…という事故を未然に防げます。


デスクでの使用も便利。充電しながら使用できるので、USB充電ステーション代わりに使用できます。外出時には充電ケーブルを外して持っていけるし、いざという時には防災用にもなるので一石二鳥。デスクに置くことでキィニチもより映えます!ただし前述のように 充電しながら 100W出力はできないので、その点はご留意を。
ソーラーパネルと併用で更なる安定感
20000mAhという容量は、アウトドアやレジャー用にも活躍します。スマホやガジェットはもちろん、ランタンやポータブル扇風機、電熱ウェアやワイヤレススピーカーへの給電まで。最近のアウトドアは大容量モバイルバッテリーが一台あると何かと便利です。
昼のうちはソーラーパネルで充電するのがオススメ。Nexode モバイルバッテリー 130W 20000mAhは充電しながら使えるので、太陽光でモバイルバッテリーを充電しつつスマホも充電…とかも可能。連泊のキャンプでも、防災用としても使えるようになります。
防水/防塵でない点には注意を。外出時のパワーバンクとして、デスクの充電ステーションとして、キャンプやアウトドア用として、防災用として…色々役立つ高出力モバイルバッテリーです!
まとめ:キィニチ推しなら原神コラボ版を!
最大130W出力、同時に3台充電できる UGREEN Nexode モバイルバッテリー 130W 20000mAh。現在の充電状況が分かりやすく視認できるTFT液晶と、充電しながら使える点も見逃せません。20000mAhのモバイルバッテリーでもっと小さいモデルは数あれど、この機能性の高さが本製品の魅力。出先でノートPCなどを使う機会が多い方に特にオススメです。
なおかつ原神、あるいはキィニチ推しの方には「もうコレしかないやろ」というデザイン。ON/OFF時にはアハウのアニメも入る豪華仕様。他キャラも出してくんねぇかな…(筆者の推しはアルレッキーノ)
モバイルバッテリーには興味あるけど、原神にはあんま興味ないな…という方には 通常モデルがオススメ。本体デザインとON/OFFアニメ以外のスペックは全て同じ。価格もコチラの方が安いです。もっと大容量・高出力のものが欲しい!という方には25000mAh・200W出力のモデルもあります。
今回はこれにて。最後までお読みいただき、ありがとうございました。