2022年1月 「201LAB LUCUA 1100店」について追記しました
未だ在宅勤務が続く今日この頃。部屋にこもりっきりで仕事をしていると、空調を効かせていても何だかムンムンとするものです。
せめてちょっと良い香りの中で、オシャレにお仕事したい…! そういう時には、リードディフューザーの出番!私は「アートラボ」のリードディフューザーを愛用しています。
リードディフューザーとは?
アロマオイルなど良い香りのする液体に「リードスティック」と呼ばれる棒を差して使う、アロマグッズの一種です。
火や電気を使うことなく長い時間効果が続くので、非常にお手軽。価格はピンキリで、数百円のものから数万円もする高級なものまで様々。もちろん香りも多種多様で、非常に迷ってしまいます。
そこでおススメするのが、アートラボのリードディフューザーです。
アロマキャンドルやお香も好きですが、火を使うし後片づけも必要です。私みたいなズボラがいい香りを楽しむには、リードディフューザーがぴったりなんです。
アートラボとは?
出典:http://www.artlab.co.jp/
アートラボは京都で「香り雑貨」を企画・製造・販売している会社です。1987年に東京にて創業、1990年代初頭から香り雑貨を販売しています。
香り雑貨の中でも代表的なのがオリジナルのリードデフューザー。ラインだけで10種以上、総取扱数は余裕で100種類を超えるほどにもなります。
OEM商品も多く手掛けていて、コラボ商品なども豊富です。アウトドアブランド snow peakのノベルティで、アートラボのグッズが配布されたことも。
アートラボのディフューザー、何がおススメなのか
自分好みのリードディフューザーを探すにあたり、市販のものを片端から試しました。ドラッグストアに置いているモノから、デパートの1階に置いてるものまで100種類以上。
結論は「良い香りはバカ高い。安いやつは芳香剤ぽい」という当たり前の事実でした…。しかし、何とかこの法則を打ち破るアロマはないかと探し続けました。
そこで見つけたのがアートラボ!香りは良く、取り扱う種類も豊富。ランニングコストは1ヵ月で1000円ほど(これは商品にもよります)。ついに見つけたお値段以上のルームフレグランスでした。
香りも部屋に置くと主張は控えめで、ふとした時に香るぐらいのちょうどよさ。部屋に入るときに「あ、なんかいい香りするな」ぐらいに柔らかく香ってくれます。
私は6畳ほどの部屋で使用しているので、リードスティックの本数をやや少ない4本にして使用しています。本数で香りを調整できるのもリードスティックの魅力です。
私が使っているのは「201LAB」というラインの商品です。このラインが特徴的なのは量り売りをしてくれるところ。お試しで少量を購入したり、アロマオイルだけ好きな分量を購入したりすることができます。
アートラボで購入したビンを店頭に持っていき、オイルを詰め替えてもらうことも可能です。コストを抑えられるだけでなく、エコロジーな販売スタイルです。
店頭では店員さんがアドバイスしてくれる
自分好みの香りを見つける一番の手段は、やはり実際に試すこと。アートラボの店舗では店員さんに「好みの香り」を伝えるだけで、プロの知識で香りを提案してくれます。
ムスクやヒノキなど、スパイシーな香りが好み」と伝えたところ、候補を3種提案して頂き、201LAB というラインが私好みであろう、とのアドバイスをもらいました。
201LABのシリーズをテイスティングさせて頂いたところ、どれも確かに好みに近い!さすがです。鼻がバカになるまで悩みに悩み、「Morning Fog」をチョイス。部屋にて愛用している次第です。
上の写真のように香りが分類分けされていて、自分が好きな香りの傾向が非常に掴みやすい。アートラボではフローラル系やフルーティな香りが特に得意なようで、それらの香りがお好みの方であればさらに迷われるかもしれません。
どこで買えるか
もちろん一番いいのは先に述べたように店頭で買うことなのですが、なんとアートラボのショップは日本で二件しかありません(2021年9月現在)。 LUCUA 1100店がオープンしたので、計3店舗になりました。
そのうちの一つがJR京都伊勢丹店。リアル店舗では最大の取り扱いショップです。
国内最大とはいえ、フルラインナップではありません。試したい香りがあるなら事前に連絡すれば取り寄せ可能とのこと。遠方から訪れる方は、事前にホームページで気になる商品をチェックしておきましょう。
出典:http://www.artlab.co.jp/about/shop/artlabshop.html
JR京都伊勢丹店
[ 2022年1月追記 ]
201LAB LUCUA 1100店(大阪梅田)が、2021年の9月にオープンしました。40種以上ラインナップと、京都伊勢丹店に次ぐ品揃えです。
出展:https://www.artlab.co.jp/shop/shop201lab
201LAB LUCUA 1100店
「cotoiro」という小物ショップでも少し取り扱いがあります。こちらも一店舗のみで、京都の四条河原町付近にあります。たくさんの種類を試したい!と思ったらJR京都伊勢丹か、LUCUA 1100へ行くしかありません。
出典:http://www.artlab.co.jp/about/shop/cotoiroshop.html
cotoiro店内
店員さんに「全部扱っているのはどこですか?」と聞いたところ、苦笑いしながら「楽天市場」という返答を頂きました。試せない…。やはり香りを試して購入したい場合は、上記の2店舗どちらかに出向くしかありません。
京都大阪は遠いわ!という方、一番品ぞろえが豊富なのは楽天市場の公式ショップです!
ART LAB(アート・ラボ)【楽天市場店】| TOPページ
アマゾンでも取り扱いがあります(こちらは公式でなくセレクトショップ)。私が使っている201LABの取り扱いはありませんが、代表的なラインを取り扱っています。でもやっぱり楽天が一番の品揃えです。
妻はフラワーディフューザーがイチオシ!とのことでした。見た目が可愛く、生花の香りがするとのことでお気に入り。
う~ん、でも実際香って試したいですよね… やっぱり全部試せるところ作りましょうよアートラボ!もったいないよ!
おわりに
お気に入りの香りを見つけるのは難しいですが、見つけた時の嬉しさはひとしお。京都に寄った時は、ぜひに自分好みの香りを探してみてはいかがでしょう。
本日はこれにて。最後までお読みいただきありがとうございました。