モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

ガジェットからファッション、暮らしの便利グッズなど幅広く紹介するモノ系ブログです。使ったことがあるものだけを体験に基づいてレビューします。

ブログ名ロゴ

ピックアップ

zaitakuwork
katteyokatta2022
corefighter
corefighterco

AppleWatchも充電!MagSafe対応モバイルバッテリー【CIO SMARTCOBY Ex02】レビュー。Appleユーザーに最適なコスパ最強アイテム

CIO モバイルバッテリー AppleWatch 対応

待望!CIO SMARTCOBY Ex02

 

 待ってました!iPhoneだけでなく、AppleWatch も AirPodsも充電できるモバイルバッテリー、【CIO SMARTCOBY Ex02】です。AppleWatch対応を謳っているモバイルバッテリーは幾つか試しましたが、どれもちょっとパッとせず記事にしにくかった。しかしコイツぁ違いますよ。

 

 本記事では CIO SMARTCOBY Ex02を開封&レビューしつつ、どういう点が優れているのか?同時充電はできるのか?本体を充電しながら充電できるか?使い勝手は?等々について詳しく解説します。

 

 

CIO SMARTCOBY Ex02レビュー

開封!

CIO SMARTCOBY Ex02 パッケージ内容

CIO SMARTCOBY Ex02 パッケージ内容

 

 パッケージ内容は本体に加え、USBケーブル(Type-C to C)と取り扱い説明書類。通常保障は1年ですが、付属のQRコードからユーザー登録すれば1年延長、計2年の保証が受けられます。

 

CIOは大阪の企業なので、特に日本国内のユーザーサポートが手厚い。品質が高い点も言わずもがな。ユーザーの評判も高く、飛ぶ鳥を勢いでシェアを拡大しています。

 

本体レビュー

CIO smartcoby ex02 レビュー

カードサイズの本体

 

 本体は 約93.0×63.0mmのカードサイズ。厚みは16.3mmで、ポケットにすっぽり収まります。容量は5,000mAhともう一声欲しかったところですが、コンパクトさと引き換えなので落としどころに思いました。

 

cio smartcoby ex02 本体

本体下部にUSBポートと電源スイッチ

 

 本体下部には USB Type-C端子と、電源スイッチ。USBポートは入力と出力を兼ねていて、SMARTCOBY Ex02を充電できるほか、接続したガジェットを充電することも可能です。USBポートの横には(見えませんが)デジタル残量表示モニターがあります。

 

デジタル残量表示付き!

cio smartcoby ex02 デジタル残量表示

残量表示は本体と一体化している。ミニマル!

 

 開封した時には「あれ?デジタル残量表示ないやん。不良品?」とマジで思いましたが、それもそのはず。デジタル残量表示は本体とシームレスになっていて、モニター画面がありません。シボ加工まで施され、デジタル基盤の有無が全く気にならないフラットデザイン。細かいところですがカッコいい…!

 

他のCIO製品で実感しましたが、デジタル残量表示があることで残量の判りやすさが段違いなんです。待望のモバイルバッテリーに残量表示機能があるのは大きい!

 

スマホリングを兼ねるスタンド
cio モバイルバッテリー スマホリング
cio モバイルバッテリー スタンド
スマホリングにも、キックスタンドにもなる機構

 

 本体背面にあるのはスマホリングを兼ねたスタンド。リングは回転するようになっているので、縦置きも横置きも可能になっています。これメチャ便利です。

 

このリングは手に持った時の落下防止リングも兼ねています。後ほど詳しく紹介します。

 

使用感レビュー

基本性能バッチリ
cio モバイルバッテリー magsafe
cio モバイルバッテリー スマホ スタンド
ピタッとついてスタンドになる。これだけでもう便利

 

 MagSafeに対応していて、くっつけるだけで充電が開始する。スタンドになる。もうこれだけで便利。ここらへんは Anker や Belkin など名だたるメーカーも作ってるので異論はないところでしょう。iPhone使ってるなら押さえておきたい機能は、当然 SMARTCOBY Ex02 も持ち合わせています。

 

ここ数世代のiPhoneなら最大15W出力でワイヤレス充電可能。iPhone15であれば 60%程度充電できます。このサイズのモバイルバッテリーとしては必要十分な性能です。

 

 特筆すべきは、MagSafe対応製品の着脱に応じて自動で充電がON/OFFされる点。MagSafe対応アイテムを乗せたら自動で充電開始。外したら自動でOFFになります。この仕様はかなりスマートでスピーディ!電源の付け忘れ/消し忘れの心配もありません。

 

apple watch magsafe 充電 モバイルバッテリー

AppleWatchもこの通り。便利ー

 

 AppleWatch もピタッとくっつきます。そうそうコレですよ求めてたのは。IPhoneとAppleWatchの充電を「ちゃんと」両立しているモバイルバッテリーが少なかったので、これだけでマジで買って良かったと思えます。

 

IPhone と AppleWatch を同時に充電できない点が惜しい!以前紹介した RORRY 3in1 モバイルバッテリーでは実現できてました。同時充電したいことは稀でも、対応していて欲しかったのが本音です。

 

あわせて読みたい

 

モバイルバッテリー airpods 充電

AirPodsも充電可能です

 

 ワイヤレス充電対応の AirPodsも当然充電できます。Apple 3種の神器は全て充電できることになります。

 

パススルー充電可能

cio モバイルバッテリー magsafe パススルー

パススルー充電可能。しかも便利機能付き

 

 パススルー充電にも勿論対応。機器をワイヤレス充電しつつ、SMARTCOBY Ex02も充電することができます。

 

加えて、満充電時にモバイルバッテリーのセルを介さずに充電する【完全パススルー】というCIO独自技術(!)に対応。バッテリーに余分な負荷をかけることなくワイヤレス充電できます。

 

つまりバッテリーの寿命が減らない+余分なロスなく充電されるので、常日頃から充電スタンドとして使っても性能は落ちないことになります。便利ぃ!

 

スタイルに柔軟性がある!

 

 先に紹介したリングが「技アリ」のシロモノ。リングを回転させることで、タテ置き/横置きを切り替えることができます。

 

cio smartcoby スマホ スタンド
cio smartcoby スマホ スタンド
横置きスタイル

 

 リングを回転させて横置き。こうすると SMARTCOBY Ex02 の USBポートが横に来るので、パススルー充電が捗ります。

 

cio モバイルバッテリー スタンド

こういうこともできる

 

 こういうスタイルも可能。MagSafeの恩恵を存分に受けられます。まさに充電スタンドとしてピッタリの柔軟性。モバイルバッテリーとして持ち歩くだけでなく、デスクでの充電スタンド用途にもピッタリです。

 

普段はデスクでパススルーの充電スタンドとして使用。出かけるときにはポンとカバンに入れて予備のバッテリーとして使っています。自宅でも外出時でも便利。これですよ、これ。

 

スマホリングとしての性能はオマケ

magsafe モバイルバッテリー スマホリング

スマホリングとしては…

 

 スマホリングとしても使える!という触れ込みのリングですが、まあ正直使いやすくはないです。先述の回転機構のおかげでギリ使えなくもない感じですが、イマイチ安定しません。あまり期待しない方がいいと思います。

 

 iPhoneと普通に重ねただけでもそんなに持ちにくくはないので、リングナシで使った方が使いやすい印象。やはりワイヤレスで充電できるのは超ストレスフリー。持って良し・スタンドとして使って良しの結構万能なワイヤレスモバイルバッテリーです。

 

まとめ

CIO 三種の神器 充電 MagSafe 対応

3種の神器が全部充電できるモバイルバッテリー

 

 CIO SMARTCOBY Ex02 は Appleユーザーに最適な使用感のモバイルバッテリー。MagSafeに対応していて、iPhone、AppleWatch、AirPodsが全て充電可。タテヨコどちらでも置ける技アリなスタンドとパススルー充電のおかげでデスクでも使いやすい。しかも安心と信頼のCIO製。これ買わずして何買うか。

 

 Amazonと楽天に公式ストアがあるので、お安く買える方でどうぞ。個人的には Amazonのセール時に買うのがオススメ。定期的に開催されていますし、ビッグセールのときはほぼ必ずセールがかかります。

 

惜しいのは iPhoneとAppleWatchが「同時に」充電できないこと。出張や旅行とかだと地味に困るんです。以前紹介したRORRYのバッテリーなら可能なので、気になる方はそちらもチェック。

 

 今回はこれにて。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

あわせて読みたい