デスク周りの掃除にガスタイプのエアダスターを使っていました。しかしランニングコストがかかるし、捨てるのが面倒だし…。電動のエアダスターもちょくちょく見てたのですがピンとくる製品がありませんでした。
しかし!ついに見つけました!ピッタリの電動エアダスター【サンワサプライ 充電式エアダスター 200-CD076】です。これで缶のエアダスターとは完全オサラバ!本記事ではこの200-CD076について詳しく紹介していきます。ぜひ最後までお付き合いください。
200-CD076レビュー
開封
最初に驚いたのは、その外箱!「シンプル」とはまさにこのこと。amazonで言うところの簡易パッケージのような出で立ちです。ミニマルデザインが流行とはいえここまで思い切るのは流石。マジで無駄がない。
というわけでさっそく開封してみます。ドン。
ワインオープナーか?と思わされるほどの質感、そして高級感。え、私の知っているサンワサプライと違う…。いつの間にこんなオサレアイテムを。外箱から開けた瞬間まで、カッコつけてないのにカッコいい。
市場はappleの模倣パッケージデザインばかりの中、このパッケージングは結構マジで凄いと思いました。すごいな、デザイナー雇ったんかな。超おしゃれ。
付属品も非常にシンプル。パッケージ・本体デザイン・付属物に至るまで全てがミニマルで好感が持てます。
本体レビュー
簡単なスペックは以下の通り。
最大風量 | 約22.4m/s |
使用可能時間(最大風速時) | 18分 |
充電時間 | 3時間 |
使用音量(最大値) | 約90dB |
重量 | 234g |
幅7.2cm/高さ12.5cmと、まさに手のひらサイズの本機。成人男性がしっかり握れるギリギリのグリップに、ヘッドがくっついてる感じ。対して重量は234gと、見た目のコンパクトさに対してズッシリと感じます。
フロントにはこれまたシンプルなボタンを一つ配置。電源と風量調整を兼ねたインターフェースになっており、押すたびに風速調整ができます。
風速は4段目まで用意されており、最大風速は22.4m/sにまで達します。風速だけ言ってもピンとこないと思うので、何ができるねん?というあたりは後述します。
本体の底面には充電用のUSB Type-Cコネクタ、風量の強さを示すインジケーター、そしてボタンが一つ配置されています。ボタンは電源と風量調整を兼ねていて、長押しで電源ONした後、1回押すごとに風量を調整できるようになってます。


本機の特徴の一つであるシリコンノズルは、その名の通り先端がシリコン製。ご覧の通り柔軟性があるので、狭い隙間に沿わせたり、形状を変えて風量を調整する用途に使えます。
使用感レビュー
スタイル良し
アルミにブラックの塗装がなされた本体は、実際に手に取ってみても質感が高い。まるで昨今のガジェットのような所有欲を満たす作りになっています。コンパクトなので手の小さい方でも取り扱いに困るようなことは無いでしょうし、収納場所も選びません。
エアダスターはサッと取り出して使いたいので、どこにでも置けるデザインと言うのは結構大事です。このエアダスターなら机の上にポンと置いててもカッコいい!
風速は予想以上!
実際使ってみます。…と、その前に充電。USB Type-C端子にてたっぷり3時間。使用前には余裕をもって充電しておく必要がありますね。
充電完了!まずはいきなり洗車に使ってみました。
あ、結構すごい!上のの画像で最大風量ですが、水滴が気持ちいいように飛んでいきます。洗車用の簡易的なブロワーとしてしっかり使えました。この大きさですごい!
細かいところに入り込んだ水滴を吹き飛ばすには十分な風量!「最大風量22.4m/s」と聞いてもピンときませんでしたが、実際に使ってみると結構なパワーであることがわかりました。
もちろんキーボードの埃を吹き飛ばすのにも十分でした。キーボード間に落ちたホコリが飛ぶ飛ぶ。自作PCを作るときにはエアダスターが必須ですが、そういう用途にも役立ってくれるでしょう。
洗車に使っていた時には気が付きませんでしたが、室内で使うと甲高い動作音が少し気になるかも。サイクロン掃除機の騒音がおおよそ70dBチョイ、本機が90dBなので、それよりも音が出てることになります。使うなら家族や近所に迷惑にならない昼間をおすすめします!
カメラの清掃にはブロワーやスプレータイプのエアダスターを使っていましたが、本機で事足りました。本体が小さいので精密機器の清掃でも取り回ししやすいです。
スプレータイプは大きく嵩張るし、何よりお金がかかる。充電式はゴミも出ないからエコロジーだし引火の危険もありません。シンプルに「良いトコばかり」でした。
エアダスターとしての使い勝手はかなり良い本機。そのほか何と公式サイトでは「ハンディーファン」や「アウトドア時のドライヤー」として使用できると紹介しています。まじかよ。
ノズルを外した状態で風量1にして使ってみると、確かに風量がちょうどいい…!最大風量では気になった動作音も殆ど気になりません。これは涼しそう。エアダスター用途で買いましたが、まさかの使い方です。
風量 | 使用可能時間 | |
1段 | 4.1m/s | 2時間20分 |
2段 | 11.9m/s | 1時間21分 |
3段 | 17.8m/s | 31分 |
4段 | 22.4m/s | 18分 |
最低風量なら2時間20分もスタミナがあるので、持ち出しての使用もできるでしょう。ボタンを押してないと風が出ないのでハンディーファンに使い勝手は劣るでしょうが、ちょっと涼みたいときには十分な性能。
ノズルを外せば風が広がり、最大風量なら確かにドライヤー代わりになりました。ハンディファンにもなるので、アウトドアに最適ということに。まさかの1台3役です。
まとめ
デスク周りの掃除だけでなく、洗車やハンディファン代わり、ドライヤーにまでなるマルチな充電式エアダスター。家庭で使う用途としては十二分に缶タイプの代わりを務めています。ゴミも出ないし経済的、引火の可能性もなく安全。まさに「買ってよかった」アイテムとなりました。
欠点としてはやや駆動音がうるさい(90dB)ことと、SANWAサプライのリリースしているエアダスターの中では比較的風量が弱いことの2点。前者は昼間に使えば気にならないでしょうし、後者は少なくとも我が家の用途では十分でした。プロ用途など「もっと強い風を」という方は、違うモデルの方が良いかもです。
購入ならサンワサプライの公式通販があるほか、Amazon・楽天・Yahooショッピングの御三家のいずれにもサンワサプライの公式直営店があります。いちばんよく利用するサイトで買うのがいいでしょう。ちょくちょく見てる限りではAmazonがオトクな場合が多いようです。
デスクに出しておける秀逸なデザインが有難い。サッと使えるようになったので、デスク周りやカメラを清潔に保ちやすくなりました。最近で一番良かった買い物です!
本日はこれにて。最後までお読みいただき有難うございました。